私たち株式会社サーバントは、2013年に可児市川合に放課後等デイサービス「虹の橋」を開設して以来、地域の子どもたちとご家族に寄り添いながら、支援の輪を広げてきました。現在では、可児市、美濃加茂市、下呂市、中津川市、本巣市、北方町に14の放課後等デイサービスを展開しています。
これまで多くの保護者の方々から寄せられた声に耳を傾け、「困りごとや悩みに応えたい」という想いから、就学児のための児童発達支援、保護者の方のレスパイトケアのための短期入所、お子さまの適切な支援を計画するための相談支援も開設いたしました。
さらに、中学校卒業後の学びの選択肢として、通信制高校のサポート校を2校展開しています。不登校経験者や自分らしい学び方を求める生徒のための「明誠義塾高等学院」、特別な支援が必要な生徒のための「令和さくら高等学院」。そして、中学生のためのフリースクール「可茂自悠学舎」も開設し、不登校や発達に課題を抱える子どもたちへの支援の幅を広げてまいりました。
私たちが関わる子どもや若者、保護者の皆様から、もっとも多く寄せられた声のひとつが「卒業後の就労」についてです。障がいのある方が安心して働ける環境がまだまだ不足している中で、就労移行支援と就労継続支援B型、共同生活援助(グループホーム)を開設し、成人以降も支援できる体制を整えてきました。
また、八百津町の自然豊かな敷地にある馬の養老牧場「天空の牧場 スクーデリアステラ」は、就労支援の場としても機能しています。馬とのふれあいや自然の中での活動を通して、働く喜びや自信を育む場となっています。
今、社会は多様性を尊重し、誰もがその人らしく生きることを認め合える方向へと進みつつあります。私たちはその中で、一人ひとりの個性や特性を大切にし、可能性を信じて伸ばす支援を続けていきます。
私たちが架ける「虹の橋」には、悩みや生きづらさを抱える子どもや若者、そして大人たちが、自分らしく輝ける未来へと歩みを進められるように──そんな願いが込められています。
支援も学びも、働くことも、その人にとっての“未来につながる道”は一つではありません。一人ひとりの個性や歩みに合わせた支援こそが、その人だけの虹となります。
私たちは、どんな状況にあっても「未来に向かって歩き出せる力」を信じて、一人ひとりの未来に虹をかけ続けていきます。
このページのトップへ