1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 色んなものをさわってみよう!
お知らせ

色んなものをさわってみよう!


こんにちは。今日も冷たい雨が降りました。
花粉は少し落ち着くのでいいですが、やっぱり気持ちのいい晴れがいいなあと思います。
明日はたしかよく晴れ、気温も高いそうなので気温差に気を付けたいですね。


今日の活動は、「色んなものをさわってみよう!」です。
色んな感触を楽しめるように寒天、塩、かたくり風船、スポンジ、つまようじ、果物ネット、ちくちくボール、保冷剤、片栗粉と水を混ぜたもの(ダイラタンシー)など色んな種類を用意しました。
 



まずは、好きなものを手に取り、自由に触ってみます。

「気持ちいい」「かたい!」「やわらかい!」など色んな感触を言葉で表現しながら触ってみることができました。
同じものでも分量を変えることで全然感触が違うので、「こっちは少しかたいよ」「そっちは?」と友達同士で貸し合ったり、感じたことを友達と共有し合う姿もありました。


つまようじは何本もまとめてガムテープでぐるぐるまきにしておいたので、職員が手にのせてみようとすると顔をしかめて嫌がる子もいましたが、それも「こわい」「痛いかも」と自分で想像ができているからこそなのかなと感じました。
 



一通り全部触ってみるとそれぞれ個々に好きな感触のものが見つかったようで、それを握り向きを変えて色んな触り方をしてみては、表情がほぐれていました。

特にダイラタンシーが人気で持って壁にたたきつけるようにしたり、ぎゅ~っと握りしめたり。

また、活動でやってよ!という子もいるほどでした。
 



↑ある程度、感触を楽しんだところで箱の中身は何でしょう?もやってみました。
箱の中に今まで触ったものを1つ入れ、よくよく触って何が入っているのか当ててみます。

自分は何を触るのかが見えないので、怖い子もいるかな?と思いましたが、ほとんどの子が挑戦することができました。
 



ものの名前が分からなくても「これ!」と目の前にあるものを指さして中に入っているものが何か当てたり、一度で分からない時はよくよく触って確かめてから当てたり。

みんな自分の感覚を頼りによく当てられていました。

中には相手に箱の中身を見えないようにして、触りながら「これは、黄色です」「とげとげがあります」「やわらかいです」といくつかヒントを出し、相手にその言葉のヒントで何が入っているか当てるという、新しい遊び方をする子もいました。
 



それぞれの方法で楽しむことができて良かったなと思います。


今日も一日ありがとうございました。
明日も元気に会いましょう。


虹の丘    田口み

 


2025/03/12
虹の丘

記事一覧に戻る

このページのトップへ