1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 室内でできる運動 ~心拍数を下げる方法~
お知らせ

室内でできる運動 ~心拍数を下げる方法~

こんにちは。
今日は「室内でできる運動」の活動に取り組みました。
定期的に運動をした方がいいと思っていても、土日や長期休み、梅雨の時期などは、運動をする機会が減ってしまいますよね。今日行うのは「いつでも、どこでも、短い時間で、できる運動」でもあります。また、体や気持ちをクールダウンできる呼吸法も試しました。
 


まずは、ストレッチから。首回り、肩、腕、背中…様々な場所を伸ばしました。立った姿勢からの前屈で手が地面に着かない人が多く、「ムリ~」「僕は足が長いから仕方がない!」など様々な声が聞こえてきました。自分の身体の硬さがよくわかったところで、パワーポイント資料を使って、今日の運動メニューについて確認しました。その後、身体がリラックスした状態で心拍数を計りました。今日の運動で、どれくらい心拍数が上がるでしょうか。

今日の運動メニューは5つ
・おなかをへこませる(30秒×2)
・腕ふり(40秒×2)
・腕グルグル4拍子(40秒×2)
・腕足クロス(40秒×2)
・膝あげ(40秒×2)
カウントダウンタイマーを使って、運動と休憩を交互に行いながら進めていきました。

簡単で、短い時間でできる運動ばかりですが、心拍数は上がったようです。なかには、息が上がっている人もいました。そこで!!上がった心拍数や高ぶった感情、興奮した状態を落ち着けるための呼吸法を試してみました。
「4秒で吸って、8秒で息を吐く」
それだけです。それぞれが、指折り数えながら呼吸をしたり、目を閉じて呼吸をしたりしているうちに、室内がすっかり静かになり、短い時間でクールダウンをすることができました。

 


身体を動かすことは、血流がよくなって呼吸数が増加することでリラックス効果を期待できます。また、上がった心拍数や高ぶった感情を落ち着けるための呼吸方法がわかっていることで、気持ちの切り替えが早くなります。毎日を楽しく過ごせるように、スキマ時間に、思い出した時に、今日の運動や呼吸法を再びやってみてくださいね。
今日も一日ありがとうございました。

DAYS
古田


2023/04/17
虹色DAYS

記事一覧に戻る

このページのトップへ