知育菓子体験
今日は朝、なんと-9℃、最高でも-3℃という極寒の一日。虹の丘の辺りは、思ったより雪は降らず、ただただ寒いだけ・・・
という日になりました('_')
明日もこんなに寒いのか・・・と思うとゾッとします。
寒い中、子どもたちはいつものように元気に虹の丘に
来てくれました。
今日は知育菓子体験!
「ねるねるねるね」「グミつれた」の二つの知育菓子から
作って食べたい方を自分で選んで体験しました。
何度かやっているので分かっているとは思いますが、
今日も作り方の動画を見て、自分で作って食べる事に
挑戦しました!
動画はみんな真剣に見ていましたが、
ちらっと動画を見て「なーんだ、もう分かるわ」と思った子は
動画はもう見ていませんでした(笑)
それだけ何度か経験したことは、自信が持てるんですね!
お菓子の袋が出てくると、待てない!という感じで、
さっさと袋を開けて作ろうとする子や、どちらを作ろうか迷うのに
時間がかかる子もいて、いろいろでした(*^^*)
本当に大人の手伝いなしで、一人で作れる子もいたり、
袋がたくさんあるので、どれから開けていいか迷いながら、
やってみようとがんばっていたり、いろいろな姿が
ありました。
うまく袋が開けられない時は「開けて下さい」と頼むことが
できる姿、自分でやってみたけど失敗して拗ねてみたり・・・(*^_^*)
うまくできなくて嫌だった思いを大切にして、もう一度
挑戦する姿も。
作るだけでもいろいろな姿を見ることができました!!
混ぜると色が変わることや、ふわふわしてくる感覚など
目や手も使って楽しむことができました!
できたら、さっそく食べました(*^^)v
グミつれたは、びよーんとグミが伸びるので
それを口元まで持っていって食べるのが楽しそう♪
こぼれないように上手に口に運んでいました!
食べている時のうれしそうな表情!
見ていてうれしくうれしくなりました(*^^*)
ねるねるねるねはぶどう味とソーダ味で付ける物が違い、
それぞれ好みの味や食感があるんだなあと思いました。
高学年の男の子、食べるのが早い早い!
トレーの中がピカピカになるまで、キレイに食べ切っていました!
「まだ食べたい」と訴えてもいました(笑)
初めて食べた味だったのか、一口食べて「美味しい~」と言いながら、
顔はとっても酸っぱそう・・・。
もう食べるのを止めるかと思いましたが、最後まで食べ切っていて
びっくりしました(^-^)
ステキですね☆
明日も寒くなるということなので、
体調管理や凍結防止、車の運転などいろいろな事に
気を付けたいです!
今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
虹の丘 村上
- 2023/01/25
- 虹の丘