スライム作り
こんにちは!本日の活動は「スライム作り」でした
虹の森で大人気の活動なので、楽しみにしていた子は多いのではないでしょうか♪
子ども達もよく見るYouTubeでも流行りのスライム作り、
今や様々な材料を使った色んな作り方があります
今日はいつもと違った作り方に挑戦してみましょう☆
まず、基本的なスライムの作り方は、
洗濯糊と水を混ぜたものに、ホウ砂水を入れて固めるというやり方です
しかし、今回は洗濯のりを使いません!
子どもにそう説明すると、「え、じゃあどうするの?!」と驚いた様子…
今回は、洗濯のりのかわりに、
エンジェルクレイという柔らかい紙粘土を使います!!
作り方は簡単♪
まず、エンジェルクレイと水を器に入れ、
白い水になるまで混ぜていきます
少しずつ水に溶けて、ドロドロと感触が変わっていきます…!
子どもたちも「手に付いちゃう!」と言いながら、頑張って混ぜていきました
次に、好きな色の食紅を入れて染色してから、
ホウ砂水少しずつ入れていきます
ホウ砂には、洗濯のりなどにに含まれているPVA(ポリビニルアルコール)という成分をくっつかせる働きがあり、その働きを利用して洗濯のりでスライムを作っています
エンジェルクレイにも同じ成分が含まれているので、このやり方でスライムを作ることができるのです☆
ホウ砂水を入れすぎると、固くなってしまうので、
少しずつ様子を見ながら入れていき…
手に付かなくなったら完成です♪
エンジェルクレイの元々の白さもあり、
パステルカラーの綺麗なスライムが出来上がりました♪
普通のスライムより、少し伸びがいいので、
どこまで伸ばせるかながーく伸ばして遊んでいる子がいました
「みて!こんなに伸びるよ!」
「こんなに細くなったよ!」
と、あちこちから楽しい声が聞こえてきました
他にも、こねたり、もんだりと感触も楽しんでいましたね♪
また気になる作り方があれば子どもたちと実践していきましょう!
本日はありがとうございました
虹の森
- 2021/07/12
- 虹の森