連想☆借り物競争
こんばんは( ^ω^ )水分補給をしないと倒れてしまいそうな暑さでしたね♪
今日の活動は「連想☆借り物競争」です。
借り物競争といえば、紙に書いてあるお題を探して持ってくる競技ですが、今日は紙ではなく耳から聞こえてくる情報を記憶し、それに合うものを借りてきます。
活動の目的として、
・聞いて、記憶する
・貸してくださいを言おう
です。
まずは職員が借りてくる物のヒントを出します。
(1)暑さをしのいでくれるよ
(2)大きさも形もバラバラ
(3)頭を守ってくれる、私はだーれ?
答えは帽子です。
「分かった、分かった」と言う子もいれば、「えー何?」と言う子も。
分かった子は答えを教えるのではなく、ヒントを出して答えが分かるよう応援してくれました。
答えが分かると、持っていそうなお友達のところに行き、
「◯◯を貸してください」
上手に言えていました。
最後に拡大写真借り物競争を行いました
拡大写真が入っている封筒を開けて、同じ物を探してきます。
拡大されると、本物との大きさが分からなくなり苦戦しました。
しかし、ヒントを出すことで殆どの子が正解を持ってくることができました。
その中でも、Rさんは凄かった‼︎
雑巾を拡大したものを見て、ループになっている繊維にいち早く気づき
「タオルだよ」と気づけました。
細かい所までよく見れたね。
写真がありませんが、みんな頑張る事ができました♪
また頑張った姿を報告させて下さい。
虹の森 髙橋
- 2020/07/02
- 虹の森