フロアホッケー&かっとび!!こいのぼり作り
こんにちは(*^-^*)今週は気温の変化が激しくなると予想されています。
体調に気をつけて過ごしていきましょうね☆
今日の活動(1)は「フロアホッケー」です。
この時期、運動不足になりがちな子ども達&職員。
虹の森は活動室が狭いので、動き回る事は危険につながるため行う事ができません。
しかし、狭い室内でも体を動かせる活動はたくさんあります。
ホッケーは手だけを動かす遊びと思われるかもしれませんが、今日は体を大きく使ってホッケーをしたいと思います。
動くという事は、ケガにつながる可能性も高くなります。
まずは最初にお約束をしました。
約束の確認が出来たので、ホッケースタート‼︎
今回はテーブルを使わず、床の上にスタジアムを作りました。
虹の森では、なければ作る\(^o^)/
机を駆使して完成。
そして、スティックを両手で持つのがルール。
ボールを転がして、相手のゴールを狙います。
観客席では、大きな声で声援がとんでいます。
「頑張れーー」
見ている子も白熱していました。
負けて悔しがるのは最初だけ。
「もう一回‼︎」とみんな何度も挑戦できました。
朝から、汗いっぱいかいて頑張ったね♪
負けて悔しがるのは最初だけ。
「もう一回‼︎」とみんな何度も挑戦できました。
朝から、汗いっぱいかいて頑張ったね♪
今日の活動(2)は「かっとび‼︎鯉のぼり作り」です。
工作は何度も行っている活動ですが、今日は自分で説明書を見て作ってみました。
将来、説明書を見ても作れない(´;Д;`)と困らないための練習です。
初めての事に「もう、分からん」とやる前からこぼれる声。
それでも職員は「頑張ろう」と声をかけ、自分で取り組むよう促しました。
すると…声に出して説明書を読み始めました。
鯉のぼりの尾っぽの部分↓↓↓
うろこを作るため、小さく切っていきます。
まとめて切る子、賢い☆
うろこは自分の好きな形に切ります。
Nさんは丸い形↓↓↓
Hさんはお家のような形。
目打ちを使って、穴をあけています。
動かないよう手でしっかりと支えて。
輪ゴムをつけて、割り箸に引っかけたら飛ばして遊ぼう‼︎
「わぁ、飛んだーーー」
今日は、職員がかなりお手伝いをしました。
少しずつ、自分で説明書を見て作れるように頑張っていこうね(^з^)-☆
虹の森 高橋
- 2020/04/21
- 虹の森