1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 輪投げを作ってゲームしよう
お知らせ

輪投げを作ってゲームしよう

今日の活動は輪投げです。
輪もポールも利用者様の手作りにしました。
まず、輪を作ります。新聞紙を細く折り込んで
丸めて細くし輪を作ってテープで止めます。
大中小とサイズを作り、なるべく丸くします。
ポールと台は大体の部分は予め作っておきました。


輪を作る作業は出来映えに少し個人差が出ました。
特に大中小のサイズ分けに難しさがありました。
理屈が解ったつもりでもできた輪はほぼ同じサイズの中
でした。助言をして大と小を作ることができました。
輪に点数わ書いてゲームスタートです。


近めと遠めにポールを立てて、遠めのポールは点数を高くします。
皆さん個性的な投げ方でポールめがけて投げます。あまり入らない
利用者様は知らないうちに一歩二歩前に出たりして、「あ~」と
他の利用者様からの声が飛びます。二人が同点でトップになり決定
戦にもつれ込み、大中小すべてを連続で入れた利用者様が優勝しました。
ゲームの道具作りからそれを使ってのゲームの進行は興味深かったようです。


今日は土曜日という事で時間があったので、一人の絵に
興味のある利用者様に鉛筆で陰影を描く基本を少しレッスン
してみました。絵のセンスがいい利用者様なのでのみこみが早く
良い表現ができました。
                       北澤直道


2019/09/07
虹色スケッチ

記事一覧に戻る

このページのトップへ