飛騨・岐阜県のむかし話~(*^0^*)
本日は 昔話の前に 説明を 皆さん聞いてから スタートします。
職員の顔を真剣に子ども達は見ています。 何のお話かな?
静かに聞けることや 文字を知らせれず聴き入ること こんな 厳しい状況の中で …… 黙々の状況で… それぞれ皆 現実的なものに 置き換えて 聞いて 夢の中に 引き込まれていく表情・・・
- 2016/03/16
- 虹の郷
春分の日の意味を学んでみよう
もうすぐ3月21日になります。
3月の21日といえば、春分の日です!
ということで、子どもたちと一緒に春分の日について学んでみましょう。
- 2016/03/16
- 虹の橋
トランポリン&ロープつかまり
今日は 活動前、今のスカイの静かなブーム!?のスクーターボードを皆順番で楽しみました。
Kさんがボードを上手に押してくれます。
前の2人とても気持ちよさそうに乗ってますよ(*^。^*)
後ろから押す人は力加減を考えて押してくれました。
- 2016/03/16
- 虹色スカイ
花フェスタ記念公園のバラいっぱいのDVDを見ました。
毎日の朝晩と昼間の寒暖の差が激しいですが、体調を崩さないよえうに気をつけてくださいね。
今日は、花フェスタ記念公園のバラが咲き乱れている時のDVDを鑑賞しました。
DVDの製作・編集は、サーバントの社員である松浦さんです。プロの方が製作されたと言っても、過言ではないDVDでした。
- 2016/03/16
- 虹色スケッチ
初めてのサイレントゲーム!
今日は初めての活動「サイレントゲーム」を皆でやってみました!
ルールは簡単♪
まず問題を出す子が紙を一枚引く。
そこに書いてある言葉と関連のあるヒントを一つ教えてあげる。
例えば、「うま」 と書かれていたらヒントは「どうぶつ」ですね(^_-)
- 2016/03/16
- 虹色キラリ
おおきくなったら なんになる?
『大きくなったらなにになりたい?』
の質問に
『ケーキやさん!』と答える子や 恥ずかしそうにうつむくお友だちなどいました。
手遊びうたにあわせて
「♪おおきくなったらなんになる?」の歌を手をたたいたりして歌います。
リズムにのって手をたたいたり指を 一本 二本 と出していくよ。
指を・・・
- 2016/03/16
- 虹色パーク
いろんなものを箸でつまんでみよう
今日は、箸でいろんなものをつまんでみました。
前回では、豆をペットボトルにいれるという視覚を鍛える活動をしましたが、今回は箸でつかむものを変えてみて、箸の正しい持ち方を意識させて身につけてもらいました。
- 2016/03/15
- 虹の橋
環境整備パート2
虹色スケッチの改造計画は進みます。
昨日の仕切りにプラスして、今日はさっそく机の真ん中に仕切りをつけました。
実際に座ってみると・・・勉強する姿勢になっている時は横が気にならないんです。
誰かに見られているという感覚も消えるのでしょうか。
選挙の投票のような感じです。あとハローワーク・・・
- 2016/03/15
- 虹色スケッチ
サバイバルゲームをしよう
子どもたちは大喜び!(^^)!サバイバルゲームです。
平均台を渡ったら トランポリンを10回跳び平衡感覚を養います。
- 2016/03/15
- 虹の郷
できるかな?ケンケンパ!
今日から天気が良く、ちょこっと裏の堤防へスタッフで散歩に、、、。
春の草花、み~つけた(*^_^*)
おおいぬのふぐり、ちいさな青い花です。
所々、咲いて 春の訪れを教えてくれていました。
活動を始めるよ~(^_-)-☆
先ずはランニングです。
- 2016/03/15
- 虹色キラリ