DESK! NOTEBOOK! PENCIL!!
昼間でも肌寒さを感じるようになりました。風邪を引きやすい季節です。気をつけて行きましょう。本日の活動は、タペストリー作りを中心に行いました。
三角の布の中に綿を詰める作業を、男の子が、1つ1つ丁寧におこなってくれました。
綿を詰めると言っても、たくさんの綿のかたまりから、同じくらいの分量を取ったり、
角までしっかり入れるので、意外に難しく集中力がいります。
あと少しで目標達成です。これからも、どんどん作っていって欲しいです♪
そして最近、掃除の当番を自分たちで決めていく事が出来ています。
やりたい箇所がすでに他のお子さんに決まってしまっていると、まだ決まっていない所を選んでくれたり、
譲ったりと、無理やりではなく自ら考え、行動し、声かけをしている姿が何度も見られます。
少し前までは、掃除クジで決めていた当番ですが、現在良い感じに決めて行けてるので
しばらくこのまま様子を見させていただきたいなと感じております。
帰りの会です。日直さんと、英単語の復唱をします。今日は日常で使われる物の名前です。
「デスク! ノートブック! ペンソー!!」ショーン先生の英語教室に負けないくらいの
大きな声で言えました♪
そして「姿勢を正して1分間の黙想」と日直さんが時間を計ります。
皆、ほんとに姿勢が正しいです。スケッチでの気持ちのいい一日のしめくくりに相応しい姿勢です。
この黙想も継続していきたいひとつです。
調べてみましたら、「黙想」は何かを考えている 「瞑想」は何も考えていない無の状態 なのだそうです。
河野 かおり
- 2015/10/29
- 虹色スケッチ