新聞から物をさがそう・・・みつかるかな??
虹の橋では 新しいルールを決めました。橋に帰ってきたら 『手を洗うこと』
寒くなってきたので 風邪やインフルエンザがはやってくる時期なので
予防していかないといけないですよね。
みんな、はじめての事でもきちんと やってくれました。
学校でもそうしているんですね。
子どもたちも 習慣づけていくと今後の生活にも役に立ってくるでしょうね。
活動前には 今日も学習時間で宿題を学習室でしゃべらずに静かに集中してできていました。
これも 習慣です。
他の子どもたちは 他の部屋で 粘土遊びなど落ち着いて座ってできました。
S君は粘土細工が得意です。
今日からはせっかくの作品を残せれたらと思い 紙粘土で作ってみました。
上手にできています。
紙粘土も 丁寧に形を作ることができました。
恐竜の出来上がり~~~~!!!
今日の活動は『新聞で物を探そう』をしました。
新聞にはたくさんの写真や絵があります。
職員が『黒い服を着ている人は??』と言うと みんな探し出しました。
『あ~~~、いたいた!!』と嬉しそう。
つぎは 文章から『くろ』の文字をさがしました。
集中して探しています。真剣です。
ろ・・・・???
なかなかありません。。。
でも 頑張って探しています。
この一生懸命な姿って 素敵です。
ほかにも 写真の絵から 文字を連想させてそれを見つけることもできました。
写真を見ていると・・・
つい、落書きをしてしまった子もいて 大笑いしました。
今日も1日ありがとうございました。
兼松奈津子
- 2015/10/19
- 虹の橋