1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 新聞紙輪なげ ~的は人間!!~
お知らせ

新聞紙輪なげ ~的は人間!!~

こんばんは。
今日は1日寒かったですね(>_<)でもよく考えるとまだ2月なんですよね⁉
明日から3月。いよいよ卒業シーズン!!

本日の活動内容は「新聞紙輪なげ」です。
始める前にお約束をしました。

(1)1人1日分の新聞紙しか使えません
(2)ガムテープの1回に使える量は15cmです

新聞紙はリサイクルできる大切な資源であること、そして普段からガムテープを無駄に使うことが多い子どもたちなので今日はこの2つの約束に決めました!


最初は定規で測りながらガムテープを切っていましたが、途中からは
「もう、測らんくても長さ覚えたよ」と。

「本当に?」と職員が定規を持って確認すると、15cm未満でした(^^)/
物の大切さをこれからも伝えていきたいと思います。

できた!(^^)!
変身ベルトーーー

あれれ???今日は変身ベルト作る活動だった???


できた!(^^)!
3人入れたよーーー

お相撲さんでもいける???

この後4人にもチャレンジし、成功していました(^^♪


出来上がった輪を持って、いよいよ人間を的に( *´艸`)輪なげスタートです。

投げるフォームがとても素敵☆


奥では2人で密談してます( *´艸`)

よーく聞いていると
「こうやって投げた方がいいんじゃない?」
「こうやって投げると遠くへ飛んでいくよ」

お互いの意見を交換し、コミュニケーションをとっていました(^^)


宿題を頑張っていて、自分の輪なげが作れなかった子もいました。

職員がそっと声をかけます。
「お友達に貸してって言ってみたら?」

そこから本人がどうするかは見守りました。
遊べずにただ見ているだけ?それとも貸してと言える?

時間はかかりましたが、自分から
「〇〇ちゃん、貸して」
と声をかけて、貸してもらうことができました(^^)/

貸してもらったあとの様子です。
嬉しさのあまり、足まで豪快に上がってます!!
 


そして、終わったあとは
「〇〇ちゃん、ありがとう」
とお礼が言えました。


自分から貸してと言えた子も素晴らしいですが、「いいよ」といえたCさんはもっと素晴らしかったです。
学校は違っても、こうして虹の森の中でどんどんとお友達を増やしていってほしいです。
 

明日は自立活動です。
3月のみんなのスケジュールはどうなっているのかな?

虹の森 髙橋

2019/02/28
虹の森

記事一覧に戻る

このページのトップへ