お米を炊いて、おにぎりを作って、半布ヶ丘で青空ご飯を楽しもう!!
今日は、お出かけ日和の良い天気になりました。風は少し冷たいですが、日差しはとても暖かかったです。
今日の活動は、お米の炊き方の実践です。
お米を研ぎ、炊く準備です。
「水が冷たい」と言う子は、「ママ、いつもありがとうだ」
とつぶやきながら、研いでいました。
炊飯中は、おにぎりの握り方、どんな具があるかなども復習しました。
「こうやって握るんだ」と、イメージトレーニングもしていました。
炊きたては少し熱いので、お皿であらかじめ丸めてから、ラップで握ることにしました。
「三角にならない」と苦戦する子もいましたが、2個目のおにぎりは上手に形が出来ていました。
「自分で作ったおにぎりは美味しい!」とペロリと食べてしまいました。
ちょうど新米の季節で塩だけでも、とても美味しくいただきました。
飯ごうでも炊飯して、おこげが上手に出来ました。
今度は、カレーも一緒に作りたいものです。
半布ヶ丘では、鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだり、たくさん体を動かし、楽しく過ごせました。
今日も、一日ありがとうございました。
高木美貴
- 2018/11/24
- 虹色キラリ