1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 気持ち(感情)を表現する言葉を増やそう(2)
お知らせ

気持ち(感情)を表現する言葉を増やそう(2)

気持ちを表す言葉を考え、ワークシートに記入してもらう活動の2回目でした。

前回と同じように、いろいろな場面が記入してあります。

今回は、「今日、かさがないのに、帰るころに大雨が降ってくるようです。」どか、

「苦手な工作をなんとか仕上げて掲示していたら、「だせい・・・」とつぶやく声が聞こえた。」

また、「ずっと練習していた大会の前日、骨折して出られなくなってしまった。」

などの場面がありました。
   


それぞれの場面での自分の気持ちを自由に書いてもらいました。

言葉をおもいつかないときのために、「気持ちリスト」が載っていて

リストの中の言葉を参考にしてもいいのです。

リストには、悲しむ、おこるなどの良く使う言葉だけでなく、

不安になる、しっとする、どうようするといった難しいものもありました。


きょうは、前の活動のときより説明の時間を多くしたので、

参加者の「気持ち(感情)を表現する言葉」の意味の理解が進んだようです。

ワークシートに記入する活動は、少し難しいものが続いています。

もっと工夫して、分かりやすく取り組める活動を目指しますので
これからもお願いします。

                            三浦 巧
 


2018/11/14
虹色スケッチ

記事一覧に戻る

このページのトップへ