1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 色々な物をお箸で挟んでみよう!
お知らせ

色々な物をお箸で挟んでみよう!

今日はご飯を食べる時に使っている箸の使い方を学んでいきます!

活動をはじめる前に指の体操からはじめます!
グー、チョキ、パーでなにつくろ~♪
など、みんなで楽しく体操が出来ました!

次に正しい箸の使い方の練習をしていきます!


短めの割り箸を用意し、正しい箸の使い方の見本を見て箸を持ってみました。

普段の持ち方に慣れてしまい、少し難しいと感じる子もいました。
職員も同様です。

正しい箸の持ち方をおぼえたので、お箸で色々な物を挟んでいきます。


挟む物は三つです。
豆、豆にアルミホイルを巻いたもの、栗です!

箸で挟むことが難しい時は指で挟んでも良いです。

やってみるとつるつる滑って苦戦しているようです。
 


アルミホイルで巻いた豆や、箸の角度を変えてみたり工夫をしてとろうとする姿が見られました!

一粒挟むことが出来ると、次へ次へと黙々と作業をしていました(*^^)v

後片付けまでしっかり出来ました!
諦めないで頑張る姿がとてもかっこよかったです♪


季節が変わり寒さが増してきました。
これからインフルエンザ等流行してくると思います。

体調を崩しやすい時期でもありますので、体調にはお気をつけ下さい。

今日も一日ありがとうございました。

山中淳平

2018/09/28
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ