防災訓練
今日は9月1日 防災の日虹色スケッチでは防災訓練として、通報・避難・消火訓練を行いました。
今年は大雨、また台風の発生が多く、いつ何が起こるか分かりません。
だからこそ、災害に備えて訓練を行うことは大切です。
13:00~調理室からの出火を確認し、「調理室から出火、みんな玄関前の
西手さんがいる場所に集まって~。」と声をかけるとすぐに集まることができました。早っ
前回よりも早く集合、避難できたみんな。
避難場所で少々お話をさせていただき、早く非難できたみんなを称えます!
続いて消火訓練です。消火器に書いてある説明をよく読み、自分たちで
やってみます。じゃあ実際の扱い方は?
「火にあてるのではなく火元を狙うこと。」ですね。ほうきではくように。
順番を決めてね!そして消火器の数は3本と限られています。
ということは中身のことも考えないと、2番目、3番目の人の
分がなくなってしまいます。
そのことを伝えるとちゃんと次の人のことを考えてくれました。
最後は恒例のアニメで、火事になるとどうなるのか?を見てみます。
この動画を見た後、みんなに感想を聞いてみます。
「火事になると大切な物が燃えてしまいます。思い出も・・・」と
切実に語ってくれました。だからこそこのような訓練で意識付けを行います。
災害時は自分のことだけ考えがちになってしまいます。
テナント、アパート等は他の階の人のことまで考えなくてはいけません。
備えあれば患いなしですね。
※岐阜シェイクアウト・・・その時は突然やってくる。
みんなの気が抜けた時にいきなり緊急地震速報が流れます。
対応できていた方、あれ~・・・作業している方も・・・
みんなができるようにしなくてはいけませんね!!
長野 達矢
- 2018/09/01
- 虹色スケッチ