絵を見て話を創ろう♪
昨日の活動では、『~を、~が、~は』を使って、文作りに挑戦しました♪本日は文作りに繋げて、絵を見て物語作りに挑戦し、文の構成や想像力を広げてみましょう✩
今回使う絵は・・・『かるた』です♪
かるたは一枚の絵で場面を深くわかりやすく描かれています。
そのため、絵を見て『男の子が歯を磨いている』と情報が入り、そこから『いつ、どうして、そうなったのか』想像力が向上されます。
机に並べられたかるたの絵を見て、物語作りに挑戦です♪
「ん~・・・どれにしようかな?」
「あ!これにして、こんなお話にしようかな♪」
みんな真剣な表情をし、絵と文の構成を考えます。
『できた~✩』
もう物語が完成したみたいです♪
そんなお話かな?
みんなの前で発表です( *´艸`)♪
散歩をしながら、いろんな種類の虫を捕まえるお話やトムとジェリーのようなお話、賢いザリガニの冒険のお話など、一人一人違った、素敵なお話ができました♡
中には、主人公の気持ちまで考えて作っていた子もみえました!
一枚の絵で物語を考える子やたくさんの絵を繋げて物語を作る子、2枚の絵を使って動作をつけながら物語を作る子と見え、お話を聞いて橋にいるみんながドキドキワクワクする楽しい一つの物語になりました✩
みんなも・・・
「まだお話作りた~い✩」
「ぼくも~✩」
と今回の活動を楽しみながら、最後まで参加されました♪
また楽しい物語をみんなで作ってみましょう(*´∀`*)♡
本日もありがとうございました。
木野
- 2017/09/28
- 虹の橋