避難訓練
運動会の振替休日で朝から利用のお友達は、散歩がてら下呂図書館に行って来ました!
滞在時間は一時間ほどでしたが、他のお客さんの迷惑にならないように静かに利用できました!
友達と仲良く本を読んだりする姿はとても素敵ですね\(^o^)/
午後からの活動は、中消防署の方が郷に来られ避難訓練です。
今日は地震が起きた時どうしたらよいのかをお話してくれます。
すると突然サイレンが鳴ります。
「地震発生!地震発生!・・・・。」
みんな一斉に机の下に隠れます。ここで消防士の方が、
「静かにするよ!アナウンスをしっかり聞いて!」と指示されます。
落ち着いて、指示をしっかり聞く事が大事だと教えていただきました!
揺れがおさまると避難をします。そして避難場所の確認をします。
玄関、相談室の奥の窓、ホワイトボードの裏の壁(杭が打たれていない所を思いきり蹴ると裏に出られる)の3つです。
今日は相談室の窓から避難する練習をしました。
いざというときは職員の指示をしっかりと聞いて避難しようね(*^_^*)
揺れているときは、机の下に隠れ足をしっかりと持つ。
緊急時こそ落ち着いて指示を聞き、速やかに避難する。
ガラスが割れている所には近寄らない、ガラスから離れた避難場所に避難する。
上記で書いた事など、他にもたくさんの事を丁寧に分かりやすく教えていただきました。
中消防署の方々ありがとうございました(^^♪
災害は来ないに越したことはありませんが、いつか必ず来ます。
もしもに備え避難訓練を定期的に行ったり、職員の役割の確認、緊急避難計画を確認するなどやっていきます!
明日はみんなが大好きなリトミックです♪
土曜日からの連休の疲れが残っていたり、運動会の練習の疲れが残っている子もいます。
家に帰ったら早めに休んで、また元気な顔を見せて下さい☆ミ
今日も一日ありがとうございました。
山中淳平
- 2017/09/19
- 虹の郷