1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 箸の正しい使い方について学ぼう♪
お知らせ

箸の正しい使い方について学ぼう♪

いつも正しい箸の持ち方について活動で取り組んでいきましたが、今回は箸の使い方について学んでいこうと思います!

本日はまず、『巻く』時の箸の使い方について取り組んでいきましょう♪

まずは、箸の持ち方の前にスプーンの持ち方を復習します。
「確か、こうやって持つんだよね♪」
完璧です✩


そして、次に箸の持ち方です!
正しく持つことができるかな?
「う~んと、鉛筆の持ち方から一本増やして・・・こうだ!!」
正解です✩
みんな少しずつ正しい箸の持ち方がクセになり、身についてきています♪

そして、その持ち方のまま複雑な形をしている洗濯バサミと豆つかみ挑戦です!
「意外と洗濯バサミを掴むの難しいね(;・∀・)」
「だけど、持ち方をしっかりしてれば全然掴めるよ✩」
と箸の持ち方だけでなく、自然と姿勢まで綺麗になっている子もみえました♪


さて、ここから本題です!

ご飯を海苔で巻いて食べる時に行う箸の使い方について学んでいきます。
本日は丸めた用紙に黒の用紙を箸で掴んで乗せて巻いて、そのまま自分の口元まで運ぶことができるか挑戦です✩

「へえ~!!こうやって食べるんだ~!!」
「ぼく手で海苔を持って、その上にご飯を乗せてたよ(;・∀・)」
とはじめて見る使い方に驚いて見える子が多くみられました。


実際に取り組んでみると・・・
「ご飯の部分が落ちる~・・・もっかい! そ~っと優しく・・・やった!!できた!!」
「ぼくもできたよ(*´∀`*)♪」
と次々に成功した子がみえました♪

慣れてきたら、丸めた用紙の上に小さなタイルを乗せ、用紙で巻いていきます。

「ぼくのはツナマヨ巻きにするから、肌色のタイルを乗せて~・・・海苔で巻く♪」
「ぼくのはマグロ✩」
「わたしはかっぱ巻き♪」
すごい!!
みんな慣れた手つきで、上手に箸で巻くことができています!

「これで、家でも海苔巻きご飯が食べられるね✩」
「さっそく家でもやってみるよ✩」
と、また一つできることが増え、喜んでみえました(´∀`*)


些細なことですが、実際に自分で行うことが少ない様々な箸の使い方を取り組み、より指先の動きが細かくなって見えることが一人一人子供たちの姿をみて感じられます。

次回は、箸で物を切る時の使い方について学んでいきましょう♪

本日もありがとうございました。


木野

2017/09/12
虹の橋

記事一覧に戻る

このページのトップへ