生活のスキルを身に付ける
スキルチェックの中で以外と多かったのが物の長さを測る・・・でした
もちろん学校でも学びますが 今回は
なぜきちんと測ることが必要なのか?を
みんなで実践しながら学びました
最初は プリントに書かれた線を測ります
ちょっとずれちゃうと書いてある答えと違った数字が・・・ヽ(;▽;)ノ
「あれ???」と何度も測り直すお友だちヽ(・∀・)ノ
「7センチだった」と言った高学年のお友だちには
「じゃぁ 7×7は?」と なにげに九九の復習も・・ヽ(´▽`)/
次は身近にあるものを・・・
「大人になって1人で暮らすときに きちんと測れないと
カーテンやタンスが買えないよ?」と話すと
「そうなの??」と
なんでなんで???の目線で質問されましたヾ(*´∀`*)ノ
将来いろいろな場面で 「測る」 ことは必要になってきます
今後も継続して行うことで 最終的にはメジャーを使って
しっかり測ることができるようにしていきます
✩✩✩今日のすごいさん✩✩✩
運動会の練習がはじまり・・帰りの車内でもうとうとしてしまう
お友だちもチラホラ・・・・
宿題をやりながらも 瞼がくっつき始めた R君・・・・・
それでも 目をこずりながら きっちり終わらせることができましたヽ(*´∀`)ノ
やることはやる!!の精神!!!素晴らしかったですヽ(・∀・)ノ
- 2017/09/06
- 虹の橋