1. HOME
  2. 活動日誌
  3. シャボン玉作り
お知らせ

シャボン玉作り

朝は体操からスタートします。

ミナモ体操など3~4つほど、大きなスクリーンに出てくる動きに合わせて
体を動かしてウォーミングアップです\(^o^)/

体を動かすことが大好きなみんなは、1曲目からノリノリです♪♬♪♬


午前の活動はシャボン玉です。

昨日から風が強くて外ではできないため、室内でブルーシートを敷いて始めます。

ストローを使ってプーッと膨らましていきます。

そーっと吹く子は、大きなシャボン玉を作っては、天井に向けてそーっと風を送ります。
少し早さをつけて吹く子は、細かなキラキラとした可愛らしいシャボン玉が連なっていきます。

大きかったり小さかったり、雪だるまの形のようになったり
『ねえねえ見て見て!!』
と、キラキラと光りゆれるのはシャボン玉だけではなく子どもたちの目も輝いていました。
 


シャボン玉は口の運動能力を高める効果があります。
唇や舌、顎などの筋肉を使い、微妙な力加減や息を吐く練習になるので
言葉の発達にも繋がっていきます。

楽しみながらできるので、お昼の時間も忘れてしまうほどでした(*^_^*)

高学年の子達は、雑巾を持っていっせいにスタート!
雑巾がけをして片づけをしてくれました。


午後にはお誕生日会の飾り作り。

高学年さんには紙をまっすぐに折って、ハサミで切る担当。
低学年さんには切ってもらった紙に、少しだけのり付けをして輪っかを作り
どんどんつなげていってもらいました。

どちらのも手先を使っての作業です。


”のりの量も加減してね~” 慎重に絞りだしていきます。 

3つ目のリングになると、紙を通す位置にちょっと迷ってしまう姿もありましたが、
一度教えてもらうと、次々に繋がっていき、最後には全部を繋げてみました。

 


長~く作れましたが、お部屋の中を飾るにはまだまだ足りません!

次回も頑張ってたくさん作ろうね!!

今日も一日お疲れ様でした。
今井
 


2017/09/02
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ