防災 災害について学ぼう
風が すっかり秋めいてきましたね今日は防災週間ということで
午前中は シェイクアウト訓練(地震防災訓練)を行いました
学習する中 いきなり(職員の鳴らす)
サイレン(緊急地震速報)を聞くと
職員が声を掛ける前に 素早く机の下に隠れることができました
(サイレンはユーチューブで鳴らしましたヽ(*´∀`)ノ)
外への誘導の声かけには
みんな ハンカチで口を塞いで・・・入口では
慌てることなく順番に外へでることができました
夏休みの間
「ハンカチを持つ」ことの意味と確認
「ハンカチはお母さんではなく自分で用意すること」について
毎日話した結果・・・ヽ(・∀・)ノ
今日はみんながハンカチを持参・・・
ハンカチを持ち歩く・・・という習慣がついてきたことに嬉しく思いました
(顔が隠れているので 見えませんが・・・・みんなハンカチで口を押さえています)
午後からは 美濃和紙会館で行われている
ダンボールアートの見学に・・・出発!!
山の中の空気はすっかり秋でしたヾ(*´∀`*)ノ
アートの中には
東日本大震災の際実際に利用された ダンボールでできた
机や椅子 ロッカー 避難所での仕切りなどが展示されており
当時 どんなに大変だったのか・・・みんなで話合うことができました
とても ダンボールでできているとは思えないものばかりで
職員も
「ボールはどうやって作っているのかな?」と
興味津津ヽ(・∀・)ノ
ボールは ダンボールを細かく組み立てていましたo(^▽^)o
今日は 防災とある種芸術的なダンボールアートにも
触れらてた一日でした
ご家庭でも 防災について話し合ってみてくださいね
✩✩✩ 今日のすごいさん ✩✩✩
帰りの車内で ぐっすり寝てしまった I 君・・・
何度揺さぶっても起きない・・・ヽ(;▽;)ノ
何度かの声かけでやっと目を覚ましたけど
寝起きで足元がフラ~フラ~・・・
職員が手を差し伸べる前に 最年長の R君が
「危ないよ 着いたよ」と 自然と彼の手をひいてくれました
周りを見て自分が行える行動を判断して実行する力・・・
大きな力が付いてきたんだなぁとほんわかした気持ちになった瞬間でした
- 2017/09/02
- 虹の橋