午前「エコボール」 午後「My Project」
こんにちは、「虹色DAYS」です。今日は午前中に「エコボール」作り、午後には「My Project」の時間を設けました。どちらの活動も、利用者さんたちが自分の力を発揮しながら、集中して取り組む姿がとても印象的でした。
◆午前の活動:エコボール作り
「エコボール」とは、ティーバッティング練習用に使えるように古くなったり、縫い目がほつれた部分を補修する作業のことです。
今日の活動では、まず最初にボールの芯となる部分に糸を通す作業から始めました。これがなかなかの難関!特に、ボールに針を通すのがとても硬く、職員もペンチを使ってサポートしながらの作業となりました。利用者さんたちも「うーん、かたい!」「手伝って〜!」と声を上げながらも、諦めずにチャレンジしてくれました。
次に待っていたのは、2本の糸を使って縫い合わせる工程。これもまた一筋縄ではいきません。糸が絡まないように注意しながら、左右のバランスを見て縫い進める必要があります。職員も一緒になって「こっちの糸を引っ張って…あっ、絡まっちゃった!」と、あちこちで笑い声と奮闘の声が飛び交っていました。
それでも、みなさんの集中力はすごいもので、気づけば1時間以上も黙々と作業に没頭していました。縫い目が少しずれてしまっても、「もう一回やってみる!」と前向きな姿勢を見せてくれる利用者さんたち。完成したエコボールを手に取って、「できたー!」と笑顔を見せてくれた瞬間は、職員にとっても何よりのご褒美でした。
このエコボール作りは、手先の器用さを養うだけでなく、集中力や忍耐力、そして「最後までやり遂げる力」を育むことができる貴重な活動です。また、リサイクルすることで、物を大切にする心や環境への意識も自然と身につきます。何より、自分の手で何かを作り上げる達成感は、利用者さんの自己肯定感を高める大切な経験になります。
◆午後の活動:My Project
午後は「My Project」の時間。これは、利用者さん一人ひとりが自分でテーマを決めて取り組む個別課題の時間です。絵を描いたり、工作をしたり、調べ学習を進めたりと、内容はさまざま。今日は課題の提出日が近づいていることもあり、みなさん真剣な表情で取り組んでいました。
「あと少しで完成!」「ここをどうしようかな…」と、悩みながらも自分のペースで進めていく姿に、職員も思わず感心。限られた時間の中で、どうやって作業を進めるか、どこに力を入れるかを考えることは、計画性や時間管理の力を育てる大切なステップです。
「やりたいこと」を「形にする」ためには、コツコツと積み重ねる努力が必要です。今日の活動を通して、利用者さんたちがその大切さを少しずつ実感してくれていたら嬉しいです。
今日も「虹色DAYS」では、笑顔と挑戦がたくさん見られた一日でした。明日もまた、新しい発見と成長が待っていますように。
今日も一日ありがとうございました。
虹色DAYS 井戸
- 2025/11/26
- 虹色DAYS