1月のカレンダー作り
こんばんは。昨日の雨から一転して今日は晴天となりましたね。みらいのそばにある街路樹のイチョウが黄葉して日差しが当たると眩しいほどです。
2025年も残りわずか、なんと36日で新年です。
今日は1月のカレンダーを作っていきましょう。
カレンダーのベースとなるこれは何の形かな?
「お正月に遊ぶもの!」そうです。羽子板の形です。
今日はこちらにお正月ならではの飾りをデコレーションしてみましょう!
まずは水引。
「これは何?」
なかなか見たことはないですよね。こちらの水引とても縁起のいいものなのです。
始まりは飛鳥時代に遣隋使の小野妹子が日本に帰ってくる時の献上品に航海の無事を祈願して紅白で染めた麻紐がかけてあったことが始まりとされています。今では魔除けや人と人を結びつける力をもつがあるといわれているそうですよ。
末広がりの意味をもつ扇も使いましょうね。
そうそう、年号は2026年ですよ。
さあ、皆さんオリジナルカレンダーが出来上がりましたよ!
来年も良い年になるように気持ちを込めたカレンダーお家でも飾ってくださいね。
明日はミニアスレチック、元気よく身体を動かしましょうね!
本日もありがとうございました。
虹のみらい 山田
- 2025/11/26
- 虹のみらい