ボールをピタッと止めよう
こんにちは!天気も良く身体を動かすには素晴らしい一日になりましたね♪
今日の活動は、【ボールをピタッと止めよう】でした!
ボールをピタッと止めようという活動は、子どもたちが順番にコーチからのボールを受け取り、 足の裏、インサイド(足の内側)、太ももなどを使ってボールをコントロールし、 転がらないようにピタッと止める練習です!
ボールの速さや高さを変えることで、 「見て判断する」「体を調整する」力が自然と育つよう工夫しました♪
サッカーの「止める・蹴る」の中で、まず大切なのが「止める」力です。
ピタッと止めることで次の動きがスムーズになります。
速いボール、高いボールなど毎回違うため、 “どうやって止めよう?”と考える力が育ち、“よく見る力”(集中力)が自然と身につきます。
ボ ールの落ちてくる位置・速さをしっかり見ないと止められないため最初は苦戦していましたよ(⌒∇⌒)
「よし、次は止められる!」と意欲的にチャレンジする姿がたくさん見られました。
最初は強く当たったボールが足から離れてしまう子も、 回数を重ねるうちに力の入れ方を調整できるようになり、 だんだんピタッと止めることができるようになりました!
高いボールに少し怖さがあった子も、 太ももトラップに挑戦し、成功した瞬間には大きな笑顔が広がっていました(^▽^)/
お互いに「ナイス!」と声を掛け合う場面もあり、 楽しみながら集中して取り組む、素敵な時間となりました!
今日も一日ありがとうございました。
bombojr 池田
- 2025/11/17
- FCBomboJr.