1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 中津川子ども科学館へ行こう!
お知らせ

中津川子ども科学館へ行こう!

今回の活動は、久しぶりの中津川市にある中津川子ども科学館へ行きました。

今回も丘の車に乗り向かいました。
途中でクリクリの里でトイレ休憩をしながら、向かいました。

科学館へ到着したら、まずはお弁当を食べました。
ベンチがあるところで座って食べたり、ブルーシートを敷いてその上で食べてみたりと自分の食べたいところで食べました。
おにぎりだったり、サンドイッチだったり、中にはカレーライスの子もいました。
 



食べ終わったら、いざ科学館へ行きました。
入館したらまずは、科学館の職員さんからお話を聞きました。
館内での約束事を聞きました。
「ものは大事に扱う」と「無茶なことはしない」と話されました。

お話を聞いたら、実際の館内を探索しました。
館内にはいろいろなことが科学についてのコーナーがありました。
いくつか紹介させてください。


光をメインにしたコーナーでは、反射盤を使ったアートやフラッシュライトで自分の影をみたり、目の錯覚を使った物などが展示されていました。
また、光に関係ある電気にまつわるコーナもありました。
自分で自転車のペダルを漕ぎ電気を作ったり、電気の力で動きを目で見れるものなどありました。



目の錯覚の話をあげましたが、自分と握手ができる鏡や触れそうで触れれない装置、円錐を使って上からみると絵に見える装置などもありました。

鏡といえば万華鏡がありますした。
巨大な鏡を使ったものがあり、大きな万華鏡の中に自分が入り込んでような体験もできました。



他にも、音を中心をしたコーナーもありました。
大きな共振鍋を使った電話があったり、弦のないハープがあったりと、楽器だったり、身近なものを使ったもので音について学ぶことができました。


最後に歯車を使った体験コーナーがありました。
ハンドルを回すと、歯車が回り機械が動く様子や、巨大な歯車を使った玉転がしなど身で見て楽しむものがたくさんありました。


2時間ほどいましたが、いろいろな体験ができました。

今日も一日ありがとうございました。
月曜日もよろしくお願いします。

虹の丘 川上

2025/11/15
虹の丘

記事一覧に戻る

このページのトップへ