1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 跳び箱・馬跳び
活動

跳び箱・馬跳び

こんにちは

先週の土日は、近隣の市町で産業祭や文化祭が開催されました。
紅葉と共に収穫の秋、文化の秋が真っ盛りですね。

月曜日はスポレクです。「跳び箱」「馬跳び」の前にストレッチと筋トレを行います。


最初は「ポケモンまねっこストレッチ」
これは理学療法士オガトレさんの「ポーズをまねしながら どのポケモンをイメージしているか答える」ものです。
問題は全部で12問 ピカチュウ、ニャオハ、ラプラス、ゴマゾウ、アサナン、カビゴン、ソーナンス、イワーク、ウミディグダ、キルリアなど
オガトレさんの動きをまねするうちに、自然に肩、首、肩甲骨、ふくらはぎ、ひざの関節や筋肉・腱のストレッチになりました。

次に「ポケモン・カイリキー(怪力)」の筋肉トレーニングです。
カイリキーの動きに合わせて、足、腕、胸、腹の筋肉を鍛えます。


跳び箱をやる前に「跳び箱が跳べる子と跳べない子」の動画を見てコツをつかみました。

跳び箱組はコツを意識して「開脚跳び」と「台上前転」(写真)に取り組みました。
中には、台上前転から背中を反って「頭はね跳び」ができる子も複数名でてきました。

一方、馬跳び組はペアで連続馬跳びを行いました。十回連続はむつかしいですね。
そのあと開脚跳びに挑戦しました。もう少しで跳び越せます!


ストレッチから筋トレ、最後は馬跳び・跳び箱の一連の流れの中で
関節を動かし、必要な筋肉を使って一つの技を表現する。
そこには技能面のスキルとコツの習得が必要となってきます。

日々の練習で、苦手なことを克服することによって達成感を味わい自信つけてほしいと願っています。

                                   木澤

2025/11/10
虹色キラリ

記事一覧に戻る

このページのトップへ