1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:片栗粉スライム PM:角田先生のリトミック
お知らせ

AM:片栗粉スライム PM:角田先生のリトミック

午前の活動は、片栗粉をつかったスライムで遊びました。

片栗粉と水を1:1で混ぜることで「ダイラタンシー」という現象がおき、力を加えるとドロっとした液体が固くなり、力を抜くとふたたびドロっとした液体に戻る現象です。

あらかじめ硬さを色々変えたものを用意しました。
ブルーシートを引いて、片栗粉スライムを入れたボールを4つ持ってきました。
 



触ってみるとまず硬く感じますが、すぐにドロっとした感触になります。
また手のひら全体を入れてみると手のひら全体にドロっとした液体がまとまりついてきます。

最初は変な感触で触るのを少し控える子が多かったですが、段々と慣れてくると積極的に触り始めました。

また、手以外にもトミカを置いてみると段々と沈んでいくのを見て、何度もトミカを沈めていました。
 



「気持ちいいね」や「冷たい」など触った感想を話す子もいました。

25分程ですが、みんな楽しく遊んでいました。
 

午後の活動は、 角田先生によるリトミックをしました。
まずは、「ジャンボリーミッキー」の音楽に合わせて、バルーンの上に立って踊ったり、座ったり、バルーンの縁を持って上下させたりしました。
中には、バルーンの縁に座り職員が思いっきり上に上げてもらい坂を滑りったりしました。

次に、「手のひらを太陽に」の音楽にあわせて職員やお友だちをしました。
しっかりと音楽のテンポに合わせて、タイミングを合わせてハイタッチをしました。
 



次にアンパンマンのカードを使い「トントントントン髭じいさん」のアンパンマンバージョンでカスタネットを叩きながら、演奏をし該当するキャラクターのカードを手に取ったり、手を使ってキャラクターを再現したりしました。
角田先生の歌う声に耳を傾けて、リズムよくカスタネットを叩いていました。

また、ウクレレを使ってカルタをしたりもしました。
しっかりと角田先生のヒントを聞き正確に手に取っていました。



最後の太鼓を叩き演奏をしました。
自分の演奏したい曲リクエストして、自分の叩き方で演奏をたのしんでいました。

演奏後はバルーンの下に入り、ゆっくりとした音楽に合わせてバルーンを上下させて、活動で高まった体をゆっくり落ち着かせました。

今日も一日ありがとうございました。
月曜日もよろしくお願いいたします。

虹の丘  川上


2025/11/08
虹の丘

記事一覧に戻る

このページのトップへ