午前:「My Project」、午後:「チームアクティビティ」
こんにちは。虹色DAYSです。今日も利用者さんたちと一緒に、笑顔と発見に満ちた一日を過ごしました。今回は、午前の「My Project」と午後の「チームアクティビティ」の様子をお届けします。
〇午前の活動:「My Project」
午前中は、利用者さん一人ひとりが自分の課題に向き合う「My Project」の時間でした。この活動では、利用者さん自身が取り組む課題と場所を選び、約1時間、集中して取り組むことを目標にしています。
今日も多くの利用者さんが、自分に課されている学習課題(ワーク)に真剣に取り組んでいました。机に向かって黙々と問題を解く姿は、まるで小さな研究者のよう。職員はそっと見守りながら、必要に応じて声かけやサポートを行いました。
もちろん、ずっと集中し続けるのは簡単なことではありません。途中で集中力が切れてしまった利用者さんもいましたが、そんなときは外に出て新鮮な空気を吸って気分転換。風に揺れる木々を眺めながら深呼吸すると、気持ちもリセットされるようです。その後は再び課題に向き合い、最後までやり遂げることができました。
この「My Project」の時間は、自己選択・自己決定の力を育てるとともに、集中力や課題遂行力を養う大切な時間です。自分で選んだことに責任を持ち、やり遂げる経験は、日々の生活の中でも大きな力になります。
〇午後の活動:「チームアクティビティ」〜アートリレー〜
午後は、みんなで楽しむ「チームアクティビティ」の時間。今日は「アートリレー」に挑戦しました!
この活動では、5人1チームになり、1つのお題に対して順番に絵を描いていきます。ルールは、一人30秒ずつ描いて次の人にパス。途中で描き直しもOKという、ちょっぴりドキドキのリレー形式です。
今日のお題は3つ。1つ目:「パンダ」、2つ目:「ピカチュウ」、3つ目:「施設長さん」
どのお題も個性が光るものばかり!「パンダ」は、黒と白のバランスに苦戦しながらも、かわいらしい姿?に仕上がりました。「ピカチュウ」は、耳の形やほっぺがポイント。チームごとに工夫が見られました。そして「施設長さん」…これはもう、芸術的な解釈が炸裂!似ているかどうかはさておき、愛情たっぷりの作品が完成しました。
どのチームが一番うまく描けたかは、この記事を読んでくださっている皆さんのご判断にお任せします。どの作品も、笑いと驚きが詰まった素敵なアートでした。
〇療育における意義
「My Project」では、自己決定・集中力・課題遂行力といった個別スキルの向上を目指しています。自分で選び、自分で進める経験は、自己肯定感を育てる大切なステップです。
一方、「チームアクティビティ」では、協力・順番・他者への配慮といった社会性を育むことが目的です。アートリレーのような活動は、楽しみながら自然とコミュニケーション力やチームワークを学ぶことができます。
今日も「虹色DAYS」では、利用者さん一人ひとりが自分らしく輝ける時間を過ごしました。これからも、日々の活動を通して、たくさんの「できた!」や「楽しかった!」を積み重ねていきたいと思います。次回の活動もどうぞお楽しみに!
今日も一日ありがとうございました。
虹色DAYS 井戸
- 2025/11/05
- 虹色DAYS