身につけよう~リズム感編 Part2~
こんにちは虹色キラリです。
既に皆さま、体調管理には気をつけておられると思いますが、今日も風が強い1日で、体調管理が難しい日々が続きますね。
みなさま、どうか、ご自愛くださいませ。
さて、今日のキラリの活動は週に1度の「身につけよう(SST)」の日です。
今日は2週間前に行った『リズム感を身につけよう』の第2弾です!(*^^)v
でもその前に、、10月のSSTで行っている『オアシス5』の発声を行いました。
その後、リズム感とは何か、リズム感を身につけるとどんないいことがあるのかを、スクリーンで学びました。
リズム感を身につけると・・・
(1)からだのバランスがよくなる
(2)のうがリラックスしてきもちよくなる
(3)ひととのかいわがうまくいく
という説明をしました。
こうした日常的なこともリズム感が関係しているんですね。
今日は3種類のトレーニングをして、楽しみながらリズム感を鍛えていきました!
まず、前回も行った、某リズムゲームの音楽を使ったリズム感を掴む練習です。
タイミングよく手を叩き、タイミングよく跳び上がります!
続いてはトレーニング(2)として足と手を使ったリズム体操を行いました。
今日は『ワールドツアー』と題し、世界中の曲を使ってリズムを刻みました。
聞きなじみのある曲もあれば、音楽の授業でやったこともあるものもあれば、少し早いテンポの曲もありましたが、みんな楽しくリズムに乗っていました♪
最後に、前回も行った「8・4・2・1たいそう」です。
仲間とリズムを合わせながら、左右や回数、頭も使いながら行うことができていました。
そして、今日は前回、テンポが速くて難しかった曲をゆっくりの倍速にして練習をしました。
そのあと、通常倍速にも挑戦しましたが、みんな、リズム感が身に着いたからか、通常倍速の方が上手にできていました!(すごい!!)
最後の振り返りでは、「運動はみんなでやったほうが効果的!」という、論文結果に基づいた、お話をしました。
キラリだからこそできることを、みんなで楽しんでやっていきましょう(´ー` )
秋で涼しくなってきました。
この季節だからこそ身体も動かしやすくもなっています。
今日もたのしい活動となりました。
みんなで音楽などの芸術の秋も楽しみながら、楽しく活動を行っていきましょう(*´`*)
虹色キラリ 小松
- 2025/10/28
 - 虹色キラリ