しっぽ取りドリブル
こんにちは!昨日からとても気温が下がっているため風邪を引かないように体調管理を忘れずにしていきましょう♪
今日の活動は、【しっぽ取りドリブル】でした。
しっぽ取りドリブルとは、それぞれのお尻に「しっぽ(ビブス)」を付けます。 足元にはサッカーボールを置いて、ドリブルしながら走り、鬼役は相手のしっぽをドリブルしながら取りに行き、逃げる側は取られないように逃げ回るというものです。
職員と子どもたちが交互に「鬼」と「逃げる役」を交代しながら行うことができました!
ただ逃げるだけじゃなく、ボールをドリブルしながらというのがポイントです。
バランスを取ったり、相手との距離を考えたりと、自然と頭と体をフル活用する活動でした!
ドリブル技術を楽しみながら身につけ、周囲を見ながら動く力(注意力・判断力)を育て、勝ち負けや交代を経験しながらルールを学ぶことができます。
「逃げろー!」とニコニコ笑いながら、ボールを一生懸命追いかける姿が印象的でした。
職員が鬼役になると、みんなさらに真剣モードに!逃げ切ろうと必死に笑顔で逃げていました(⌒∇⌒)
初めての子も、「またやりたい!」と最後には楽しそうに言ってくれていたためこの活動をしてよかったなと思いました!
サッカーが初めての子も、身体を動かすのが得意じゃない子も、自然と笑顔になれる工夫がたくさんあります。
今後も、子どもたちが「楽しい!」と思えるような活動を通して、成長をサポートしていきたいと思います!
今日も一日ありがとうございました。
bombojr 池田
- 2025/10/21
- FCBomboJr.