1. HOME
  2. 活動日誌
  3. チームアクテビティ
お知らせ

チームアクテビティ

こんにちは。虹色DAYSです。
今日は、放課後デイサービスで「チームアクティビティ」を行いました。今回の活動は、みんなで楽しみながらコミュニケーション力を育む「伝言ゲーム」!利用者さんたちは3つのチームに分かれて、笑いあり、驚きありの時間を過ごしました。
 
さて、今日のお題はなかなかの難題ぞろい。職員が考えた文が書かれてあるホワイトボードを見て文を覚え、次の人に伝えていく…というシンプルなルールですが、内容がユニークすぎて、頭の中が大混乱!?それでも、利用者さんたちは一生懸命に挑戦してくれました。


〇1つ目のお題
「お化けの仮装をしたイカがコンビニでバイト中」
この時点で、職員も思わず「なんでイカ!?」と笑ってしまうほどのインパクト。最初の利用者さんはしっかり覚えていたのですが、2人目、3人目と伝わるうちに微妙に言葉が変化していきました。でも、みんなの表情は真剣そのもの。伝える側も、聞く側も集中して取り組んでいました。細かな語彙は違っていましたが、意味は変わることなく伝えられたので、OKとしました。
〇2つ目のお題
「白雪姫がキビ団子を持って月に行った」
こちらもなかなかのファンタジー。最初は「白雪姫」がしっかり登場していたのですが、白雪姫と桃太郎が混乱して、???となる場面も。でもこれも何とか間違えずに伝えることができました。さすが!です。
〇3つ目のお題
「夜ごはんは大根とじゃがいもと、玉ねぎのカレーにからあげをのせてたべた」
このお題は、食べ物がたくさん登場するので、みんな大混乱!覚えるのがとっても大変。特に「大根」が「にんじん」に変わってしまった場面では、職員も「おっと、野菜が入れ替わったぞ!」と心の中でツッコミを入れながら、大笑い。最終的には「にんじんとじゃがいもと玉ねぎのカレーと唐揚げを食べた」と乗せて食べたことが飛んでしまいました。


◆活動を通して見えたこと
伝言ゲームは、ただの遊びではありません。利用者さん同士の聞く力・伝える力・記憶力を育てる大切な療育活動です。言葉を正確に聞き取る力、相手にわかりやすく伝える力、そして集中して記憶する力が必要になります。また、チームで協力することで、社会性や協調性も自然と育まれます。
今日の活動では、利用者さんたちがそれぞれの力を発揮しながら、笑顔いっぱいで取り組んでくれました。間違えても、変わってしまっても、それを楽しめる雰囲気があることで、安心して挑戦できる環境が整っていることを改めて感じました。
これからも、楽しみながら成長できる活動をたくさん取り入れていきたいと思います。次回のチームアクティビティも、どうぞお楽しみに!


今日も一日ありがとうございました。
虹色DAYS 井戸

2025/10/20
虹色DAYS

記事一覧に戻る

このページのトップへ