インフルエンザに負けない手洗いうがいのしかたを知ろう
今日の活動は、手洗いうがいをおこないました。冬になりだんだんと寒くなってきます。
その中でやはり病気になりやすくなります。
近年では、インフルエンザも冬関係なしに流行ってきています。
そんな中で自分で出来る予防の一つとして手洗いうがいがあります。
今回は手洗いうがいを中心におこないました。
まずはスクリーンにて、「ひよこちゃんねる 手洗い・うがいをしよう」の動画を見ながら手洗いうがいの方法を振り返りました。
映像の中では、自分の目線で手を洗う方法が流れました。
手と手を合わせて「お願いのポーズ」
手の甲をゴシゴシ「かめさんのポーズ」
指と指の間をゴシゴシ「おやまのポーズ」
オオカミの爪とぎのように「オオカミのポーズ」
親指をバイクのアクセルのように「バイクにポーズ」
手首をゴシゴシ「つかまえたポーズ」
と順番に手洗いの方法が流れました。
その後には、うがいの仕方も流れ、コップに水を入れ口に含み「ガラガラ」とし含んだ水を吐き出しました。
映像で手洗いうがいの方法を確認出来たら実際に、手洗いうがいを行いました。
まずは手洗いをしました。
みんなにばい菌マークのスタンプを手の平や甲、手首に箇所にスタンプしました。
スタンプしてもらった子から実際に泡石鹸を付けて手を洗いました。
その際にも先ほど見た手洗い方法の動画を流し、見て確認しながら手を洗いました。
汚れが残らないようにゴシゴシと手を洗い、最後に水で手に付いた泡を流しました。
手洗いの次にうがいをしました。
みんな一人一つ水の入ったコップを配りました。
再度スクリーンでうがいに方法を見ながらうがいをしました。
口に水を含み、「くちゅくちゅ」して見たり、動画のように上を向き口を大きく開け「ガラガラ」して見たりと自分の出来る方法でうがいをしていました。
最後に桶に水を吐き出しました。
今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
虹の丘 川上
- 2025/10/16
 - 虹の丘