午前:「エコボール」 午後:「秋を感じに出かけよう」
こんにちは。虹色DAYSです。今日の活動は午前が「エコボール」午後が「秋を感じに出かけよう」でした。
◆午前の活動:「エコボール」に挑戦!
午前中は「エコボール」の時間。これは硬式野球ボールの補修作業で、糸を解いて新しく縫い直すという、手先の器用さと集中力が求められる活動です。
何度か経験している利用者さんもいれば、今回が初めてという方もいました。そんな中、経験者が初めての方に「こうやってやるんだよ」と優しく教える姿が見られ、職員も思わずほっこり。2本の針を使って左右の穴に交互に糸を通す作業は、なかなか根気が必要ですが、みんな黙々と取り組んでいました。
糸の通し方を工夫したり、針の動かし方を試行錯誤したりと、それぞれが自分なりのやり方を見つけていく様子は、まるで小さな職人さんのよう。完成したボールを手にしたときの誇らしげな表情が印象的でした。
◆午後の活動:「秋を感じに出かけよう」〜鳩吹山登山〜
午後は外に出て、秋の自然を感じる活動として、可児市にある鳩吹山へ登山に出かけました。
◆鳩吹山ってどんな山?
鳩吹山は標高313.5mの里山で、地元の方々に親しまれているハイキングスポットです。登山口は複数あり、整備された遊歩道を通って山頂まで約45分ほどで登ることができます。山頂からは木曽川や濃尾平野、遠くには白山や日本アルプスの山々を望むことができる絶景が広がっています。登山の様子
最初は緩やかな傾斜で、みんな元気にスタート。途中からは段差のある道も出てきて、少し難易度が上がりましたが、「大丈夫?」「ここ、気をつけてね」と声をかけ合いながら、互いに手を差し伸べて登っていく姿がとても頼もしかったです。
時間の都合で全員が山頂まで行くことはできませんでしたが、体力に自信のある利用者さんは頂上まで登りきり、可児市や美濃加茂市を一望できる景色を堪能してきました。山頂での風景は、まさに「秋を感じる」瞬間。赤や黄色に色づいた木々が、季節の移ろいを教えてくれました。
◆活動の意義
今回の活動は、療育の観点からも大きな意味があります。
午前の「エコボール」では、手先の動きや集中力、そして協力する力が育まれました。誰かに教えることで自信がつき、教えられる側も安心して取り組むことができます。
午後の登山では、自然の中で身体を動かすことで、体力やバランス感覚を養うだけでなく、仲間とのコミュニケーションや助け合いの心が育まれました。困難な場面でも声をかけ合い、支え合う経験は、日常生活にもつながる大切な力になります。
今日一日を通して、利用者さんたちの成長や優しさ、そして挑戦する姿がたくさん見られました。次回の活動も、どんな素敵な場面が生まれるのか楽しみです!
今日も一日ありがとうございました。
虹色DAYS 井戸
- 2025/10/15
 - 虹色DAYS