1. HOME
  2. 活動日誌
  3. ゴールキーパーチャレンジ(2)
活動

ゴールキーパーチャレンジ(2)

こんにちは!

今日の活動は、ゴールキーパーチャレンジ(2)でした♪

また、活動前には自分たちで順番に声を出し、怪我予防のためストレッチを行いました!


今日の活動では、サッカーの「キーパー」と「キッカー(シュートする人)」を交代で体験し、「止めた本数」と「決めた点数」を合計して競い合うゲーム形式で行いました!

ただの遊びというわけではありません!
この活動には、たくさんのねらいがあります。


・運動能力の向上(反射神経、俊敏性、バランス感覚など)
・集中力・判断力を育てる(ボールの動きを見て素早く判断!)
・勝ち負けだけじゃない達成感(キーパーでも得点になる工夫)
・役割交代で相手の立場を理解する心(守る側・攻める側の両方を経験)
・自己肯定感の育成(「止められた!」「決められた!」の成功体験)

得点を自分で数えることで、数への関心や計算の練習にもなっています♪


前回と同じくはじめは「キーパーこわい…」と少し不安そうにしていた子も、
周りの応援や「ナイスセーブ!」の声かけに元気づけられ、勇気を出してチャレンジ! ボールを止めるたびに満面の笑顔でガッツポーズ♪
キッカーでは、力いっぱいシュートしたり、コースを工夫して決めたりと、それぞれが自分なりのやり方で楽しんでいました!
何より印象的だったのは、お互いを自然に応援し合う姿です!
「あと1本止めたら勝てるよ!」「ナイスゴール!」など、嬉しさや悔しさを共有しながら、笑顔の絶えない時間にすることができました(⌒∇⌒)


今回のゴールキーパーチャレンジでは、「できた!」という小さな成功体験を通して、自信を育みながら、体も心も大きく動かすことができました。

今後も、子どもたちが楽しみながら様々な力を伸ばせるような活動を取り入れていきたいですね!

今日も一日ありがとうございました。
bombojr 池田



2025/10/15
FCBomboJr.

記事一覧に戻る

このページのトップへ