1. HOME
  2. 活動日誌
  3. サッカー宝探し
活動

サッカー宝探し

こんにちは。

今日の活動は、【サッカー宝探し】でした!

朝からパラパラと雨が降っていましたが活動の時間になると雨が止み、少しだけ外で活動をすることができ、
活動前には、怪我をしないために入念にストレッチを行いました。
 


この活動は、ただの「宝探し」ではありません!
子どもたちは、ある条件をクリアしないと宝のヒントがもらえない、ミッション制の宝探しゲームに挑戦しました。

そのミッションとは…
・シュートを決める!・ジグザグドリブルに成功する!・パスを通してゴールまでつなぐ!
など、それぞれのミッションをクリアすると、職員から「ヒント」がもらえます。
そのヒントを頼りに、施設の中や運動スペースに隠された“宝”を探し出すという活動です!



この活動では、
ボールを使った遊びの中で、シュート・ドリブル・パスなど、基本的なサッカー技術を楽しく練習できるため運動スキルの向上ができます。
また、課題解決力の育成  ヒントを元に考えながら宝を探すことで、「考えて動く」経験を得ることができ、チームでの協力や、他の子のチャレンジを応援するなど、自然なコミュニケーションが生むことができます。

何より、体を動かしてミッションを達成し、宝を見つけたときの笑顔が自己肯定感につながります(^▽^)/


スタート前から「やってみたい!」「絶対宝見つける!」とワクワクの子どもたち!
最初は緊張していた子も、いざシュートやドリブルに挑戦すると、次第に表情がいきいきとしていました♪

ジグザグドリブルでは、コーンをうまく避けながら進む姿に、職員や仲間からも拍手があり、
シュートミッションでは、何度もチャレンジして「やった!入った!」と大喜びする場面もありました。


ヒントを集めた後は、みんなで協力して宝を探索し、「こっちじゃない?」「ここに何かあるかも!」と声を掛け合いながら探し、最後には見事にお宝を発見することができました(⌒∇⌒)

遊びの中に「考える」「協力する」「挑戦する」要素がたくさん詰まった【サッカー宝探しゲーム】。
ただ楽しいだけでなく、子どもたちの発達に必要な力を自然と引き出すことのできた充実した時間となりました!

今後も、子どもたちの「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら成長につながる活動をたくさん行っていきたいですね♪


今日も一日ありがとうございました。
bombojr 池田

2025/10/14
FCBomboJr.

記事一覧に戻る

このページのトップへ