1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 月末グラウンド掃除&月末試合大会
活動

月末グラウンド掃除&月末試合大会

皆さん、こんにちは(^^)/

比較的、過ごしやすい気温になってきましたが、まだまだ30度近い気温が続いていますね…
朝と夜がとても冷え込みますので、寒暖差での体調不良には気を付けてまいりましょう。

さて、本日の活動は「月末グラウンド掃除&月末試合大会」です☆
施設周りの草抜きを行いました(^^)/


実は、草抜きなどの掃除活動は、
自分の手で環境をきれいにしたという達成感が自立心・責任感・自信につながっていきます。

更には、草を抜いたり・石ころを集める動作は、手指の巧緻性や筋力の発達にも効果があるのです☆
五感(触覚・嗅覚・視覚など)を使うことで感覚統合のトレーニングにも(^^)/

「掃除」には、他者との協力やコミュニケーション能力の向上などたくさんの効果が隠れているのです。


自分たちが普段使っている施設周りがきれいになり、

「掃除ってこんな気持ちよくなれるんだね」
「めちゃくちゃきれいになったぞ!」
「これから、サッカーがもっと楽しく出来るね」

掃除を通して、環境を大切にする意識やきれいになった場所をみることで達成感や満足感を得ることが出来たのではないでしょうか。


さて、掃除が出来たところで皆さんが楽しみにしていた月末試合大会の始まりです(^^)/!

チーム分けの際は、職員はノータッチで子ども主体で行ってもらっています。
自分たちで話しあい、不平不満がでないよう分けます。

チーム分けも終わったところで、試合スタートです(^^♪
 


今までの活動で、パスやシュート、蹴る力や方向のコントロールなど様々なことを学んできました(^^♪

それらを活かして、試合を行っていきます。

「前まで、ゴールの前でキックしようとすると緊張して打てなかったけど、今は緊張しなくなった!」
「最近、パスを回して、みんなで協力してゴールが決まるようになってきた」

サッカーの技術面も上達してきましたが、それ以上に人間性や社会性の面で成長しているみなさん☆
これからも、サッカーを通して様々な面で成長していきましょう(^^♪

本日も一日ありがとうございました。
BomboJr 高越


2025/09/30
FCBomboJr.

記事一覧に戻る

このページのトップへ