1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM はこべ、はこべ    PM 虹のかざぐるま
活動

AM はこべ、はこべ    PM 虹のかざぐるま

こんにちは。
9月は台風の上陸が最も多い時期です。台風18、19号は今後それぞれ非常に強い勢力の台風へ発達する見込みです。とくに19号は日本の東へと進むとみれていますので今後の動向に注意が必要です。台風発生数の平均値を見ると9月の台風発生数の平均値は⒌0値で、8月に次いで一年の中で2番目に台風の発生が多い時期です。一方、台風の上陸数の平均値では9月が最も多く、本土への接近数も最も多い時期となっています。


本日の活動
午前は、はこべ、はこべです。
今日のはこべは、ペットボトルと風船を使って、口のところが円になっている物を運んでいきましょう。

ペットボトルに風船をつけていきます。ペットボトルを押すと…空気が入り風船が膨らんでいきますよ!!


風船の色を決めていきましょうね♪自分の好みの色を選びましょう。

色が決まったら、さあ!机の上に置いてある物を運んでいきましょうね。風船が下向きの状態で運んでいきましょう。

最初は、口が小さいクリアコップを運んでみましょう⭐︎⭐︎
コップの口のサイズに合わせて風船に空気を入れて持ち上げれることができるまで空気を入れます。
持ち上げれたら、そのままの状態を維持して運んでいきましょう!



まだ机の上には…テープ芯や棒の芯が残っていますよ!上手く運べるかなぁ?

風船に空気を入れるのが難しいお友だちもいましたがみんなコップの方はすぐ運びことができました。
コツを掴んだお友だちもいましたよ!!!!!!見ていると、とても簡単に風船を膨らまして大きなクリアコップやテープ芯を運んで行くことができました。運んでいる途中で落としてしまうお友だちも何人かいましたが、みんなその場で拾い風船を膨らまして再開し始めてもうひとつの机に運ぶことができました。



午後の活動は、虹色風車です。今日の虹色風車は、風車にいろんな色のセロハン紙を貼って、虹色を作っていきましょう。


まずは、風車の真ん中にぐるぐると線を描いていきます。よく見て描きます。 次に風車の羽根にセロハン紙を貼ります。枠の部分が狭いので、のりを塗る部分をよく見て塗りましょう♪


風車にするには、羽根があっても芯がないと風車になりませんね。次は、中心につまようじをさして、軸にします。

持つ手を整えたら完成!!

 


風車の羽根を虹色に映し出すために、白いマットの上に皆集まりました。上からライトを照らしたら、あら!!きれいな虹色の羽根が映し出されました。

ピンク、黄色、青…きれいだね、と話しながら、風車を回してみました。
今日は、回す以外に視覚でも楽しむことができる風車ができましたね。

今日もありがとうございました。

みらい 磯貝
 


 
 

2025/09/20
虹のみらい

記事一覧に戻る

このページのトップへ