1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 身につけよう~怒り・怒る・イライラ編~
活動

身につけよう~怒り・怒る・イライラ編~

こんにちは

虹色キラリです。

暑い暑い9月中旬の気候ですね

水分補給など、引き続き熱中症対策をしっかりしていきましょうね!


さて、今日の活動は、1週間に1度の「身につけよう」の日です。

今日のテーマは「怒り・怒る」です。

怒りの気持ちは誰にでも、ちいさなことから起こってしまうものです。

そこで、まずそれぞれどんなときにイライラするかということを聞き、何人かに答えてもらいました。


 



そして、「怒りとは何か」というテーマで動画見て学習をしました。

「怒る」ということは大事な感情の1つであり、怒ることで自分の気持ちを伝えることもできることを学びました。

そして、怒りの気持ちは、見えている部分は氷山の一角で見えていない部分では「さみしい」「はずかしい」などの気持ちがあること、だからこそ怒っている人には怒っているなりの理由があることを学びました。

 


ただ、怒りの感情は大事だけれども「出し方」が大事だということを学びました。

ものに当たったり、怒りすぎると憎しみになってしまうことも学び、そうした気持ちは「伝染」してしまうことを学びました。

そして、ふわふわことばとチクチクことばを学び、チクチクことばも伝染してしまうことも学びました。
 


そして、イライラしたときの対処を学び、「6秒ルール」や深呼吸も学び、それを行いやすい実例も実践的に学びながら、対処法を身につけていきました。

そうしたイライラのコントロールをするために、UNOとトランプを行い、イライラしない、イライラしそうになったら・・?ということを意識しながらカードゲームを行いました。
 


今日学んだことをみんな意識していました。

だからこそたのしく行う雰囲気がいつも以上に出ていました。


感想を聞くと「イライラしそうになったけど」と、そのことを意識してい子もいました。

イライラしないということはむずかしいですが、意識をすることが大事です。

何か1つでも身につけていくことを、ちょっとずつ、一緒にやっていきましょう


虹色キラリ 小松
 

2025/09/16
虹色キラリ

記事一覧に戻る

このページのトップへ