角田先生のリトミック♪
今日の活動は、角田先生によるリトミックを行いました。まずは、「ジャンボリーミッキー」の音楽に合わせてバルーンの上に乗り踊ったり、バルーンを上下させました。
一緒におどる時に見本になるように踊る子がいたり、職員にバルーンを上に思いきっり引っ張ってもらいその勢いで滑ってみたりとそれぞれの楽しみ方がありました。
バルーンが終わったら次は、「手のひらを太陽に」の歌に合わせて、角田先生が出すタンバリンを叩いて演奏をしました。
2つ同時にタンバリンが出され、出されたタンバリンを両手で叩き演奏をしました。
最初はゆっくりと出しいましたが、徐々にタンバリンを出すスピードを上げていましたが、しっかりと目でタンバリンを捉えて叩いていました。
タンバリンが終わったら、引き続き同じ音楽にあわせて小さい太鼓を叩きました。
バチと太鼓を手にして自分のリズムで演奏していました。
早く叩いたり、ゆっくり叩いたりしました。
途中から2~3人一組になり自分の太鼓を叩き、次にお友だちの太鼓叩き、再度自分の太鼓を叩く事をしました。しっかりと相手のタイミングに合わせ叩いている子が多かったです。
最後にはみんあで円になり、自分の太鼓と右隣の子の太鼓を交互に叩いて演奏をしました。
小さい太鼓の演奏が終わったら次に大きい太鼓演奏しました。
自分の演奏したい曲を角田先生にリクエストして演奏開始しました。
「アンパンマンマーチ」や「崖の上のポニョ」「チビチビチャパチャオ」など色々な音楽を演奏しました。
曲のリズムに合わせて演奏をする子や、自分のリズムにで試しながら演奏してみたりと色々な方法で演奏を楽しんでいまいました。
演奏が終わったら、「にじ」の音楽に合わせてバルーンの下に入り横になってみたり、バルーンを持って上下させてみたりしました。
ゆっくりとした音楽に合わせてバルーンもゆっくりと上下させました。
バルーンが終わったら、電子ピアノを使って「終わりの音楽」を演奏しました。
角田先生が演奏する鍵盤を指さしで教えてくました。
しっかりと先生の指を見て同じように演奏をしている子が多く見られました。
最後にみんなで手を繋いで円になり、「さよならあんころもち」を歌って活動を終わりました。
今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
虹の丘 川上
- 2025/09/09
- 虹の丘