1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 命を守る訓練
お知らせ

命を守る訓練

9月1日。昨日が防災の日でした。

これからの季節は台風だったり、乾燥した季節になってくると火災が起きやすくなってきます。
地震もいつ起こるか分かりません。

今まで何回も命を守る訓練は行ってきましたが、今日は火災の場合で取り組んでみました。

 


最初に動画を見て火災をおこさない為には、またおきてしまったらどうやって行動するのかを学びました。

火遊びをしない・花火をする時には大人と一緒に、バケツに水をためて・見つけたら大人につたえる
にげる時には低い姿勢で口を覆って逃げる。

じっとスクリーンを見ている子どもたちの目は真剣そのものです。

振り返りクイズでは、少し不安げに答えるてみたり自信満々に答えてくれたり。

 


スクリーンが終わった後にもう一度質問してみました。

手を挙げて自分の伝え方でどうしたらいいのか、どうやって逃げたらいいのか
ハンカチを取り出しそれで口を抑えて逃げる。
みんなの前でやって見せてくれました。よく見てくれていたんです。

今日学校でもやったよと話してもくれたました。


もしも郷で火事になったらどこから逃げるか分かる?と聞いてみると非常口の表示を指差し
玄関!とすぐに答えてくれました。それ以外でも窓から逃げられることを話し
その時になるとどうだろう?と聞いてみると、怖くて固まってまうかもしれん・・・
そうだよね、実際にいつ起こるか分からない災害にお家の人と逃げることや自分の命は自分で守ることを
お家でもどうやって逃げるか避難場所はどこかなど、これをきっかけに話してくれるといいなと思います。

今日も1日ありがとうございました。

虹の郷 今井

2025/09/02
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ