レクリエーションDAY第1弾【モルック】
こんにちは。今日から9月、暦の上では秋…
とは言っても相変わらず暑い日が続いていますね。
体の中だけは“食欲の秋”に切り替え、しっかり食べてエネルギーチャージ☆学校の生活リズムを取り戻し、残暑を乗り越えていきましょう。
さて、今日から3日間にわたり虹の森はレクリエーションDAY♪岐阜県レクリエーション協会さんからお借りした本格的なレクリエーション用具で楽しめる貴重な機会です◎
本日第1弾の活動は『モルック』☆
フィンランド発祥のスポーツに挑戦‼︎
まずはモルックに必要な道具について学びましょう。
競技名にもなっているモルックとは、長さ20センチほどの木の棒のことで、このモルックを投げてスキットルというピンを倒します。
スキットルは、1から12までの番号が表示されており、倒れたスキットルの数字や本数が得点に反映されます。
ルールは50点ピッタリになるまで得点した方が勝ち‼︎
何となくモルックについて理解できましたね。
では早速本物に触れてみましょう。
と、その前にスキットルも公式の並べ方があるんです。
4列にきちんと並べるところから始めますよ。
色々知らないことがありますね。
並べ終わったところで、1人ずつ練習開始です。
モルックは基本下手投げで、バウンドさせたり転がしたりしてスキットルを狙います。
力加減が大切になってきますよ。
さぁ、いよいよゲーム本番‼︎
今回は2チームで対戦です。
順番にモルックを投げていきます。
ゲーム開始1投目は、まとまったスキットルを倒すため、力強く投げましょう。
屈伸を利用したり、腕の力で強く投げたりするのがコツ☆
「やったー、9本倒れた‼︎」
2本以上倒れた場合は倒れた本数がそのまま得点になります。
1本のみ倒れた場合は、表示されている数字が得点に‼︎
合間合間に作戦タイムを挟み、50点ぴったりにするための道筋を確認しました。
「今37点だから…」
「高得点「12」を狙らおう‼︎」
モルックも縦に握って、状況に応じた投げ方に変えます。これも戦略の一つですね。
「次、倒せんかったら失格になっちゃう。」
そう、チーム内で3回連続でスキットルを倒せなかったなどのミスが続くと得点は0点、失格となってしまうのです。
本物に触れ合えるので、せっかくならルールも本格的に‼︎なかなか厳しいルールですが、文句を言う子は1人もいません。
「頑張れ、頑張れー。」
「あと、3点で50点だから、あそこ3本倒したら勝ちだよね」
作戦を立てて、よーく狙って…
「よっしゃー!!」
作戦通り倒して、ぴったり50点を達成☆☆
50-43の接戦でしたね!
皆で励まし合って本気で取り組むことができました◎
明日は、レクリエーションDAY♪第2弾
【バスケットピンポン】♪
卓球部のお友達も来てくれて白熱の予感ですよ‼︎笑
お楽しみに♡
本日もありがとうございました。
虹の森 杉山
- 2025/09/01
- 虹の森