1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:ユニット折り紙 PM:ちょっとだけ爆音フォーン作り
活動

AM:ユニット折り紙 PM:ちょっとだけ爆音フォーン作り

こんにちは。
まだまだ暑い日が続きますね。夏休みが始まったお友達は
「疲れた〜っ、でも友達に会えて嬉しい!」
まだお休み中のお友達は
「行きたくないよー、でも友達には会いたいなあ」
やっぱりお友達に会えるのは楽しみですね!


今朝の活動はユニット折り紙です。
出来上がった作品を見ると皆さんなんだかテンションが下がり気味。
面倒くさい、別に作りたくないし。
でもパーツを1つだけ作ってみよう、と誘ったところ…。
これはいくつ必要なの?
そうなんです、難しそうに見える作品ですが、1つ1つのパーツって作り方がとてもシンプルなんです。


最初は3こ!1番少ないのでいい、と話していたお友達も
「これも作るわ!」
と次々に挑戦し始めました。皆さん折るごとにラインをきっちり作り合わせれるようになっていきます。


組み立ては難しいですね。職員も一緒に悩まされました。
最後のパーツがハマると気持ちがいいですね。


3面体、6面体のサイコロ、12面体、たくさんの作品ができました。
学校から帰ってきたお友達も「僕もやりたい!」「僕が教えてあげるわ」
最初は嫌がっていた折り紙も1つ覚えるだけで面白くなり、お友達におしえられるようになりましたね。
あんなに難しそうに見えた立方体もうまく組み立てられるようになりました。
 


午後はブブセラ?ならぬちょっと爆音フォーン作り。
ちょっととなったのは大きな筒を使うところをストローに変更した為。

作り方はこれまた簡単です。
ストローの下5センチを切り落とします。


切り落としたストローを風船に入れ、残ったストローにも風船をかけます。
ストローをかけたところを空気が漏れないようにしっかりとテープで止めます。
同じように切り落としたストローにもストロー以外のところに空気が逃げないようにしっかりテープで押さえます。

さあ、吹いてみましょう!


なにこの音っ‼︎
何とも抜けた、でもうるさーい音が出ました。
空気の抜けどころをみながらちょうどいいところを見つけましょうね。

息を吹くことで口腔の筋力アップ、空気の音の鳴らし方を探しながら力加減の調節トレーニングになりました。

明日はGO シュート!
コマ作りを楽しみましょう!本日もありがとうございました。

              虹の森     山田



2025/08/28
虹の森

記事一覧に戻る

このページのトップへ