1. HOME
  2. 活動日誌
  3. SELプログラム「上手な頼み方と断わり方」(1)
活動

SELプログラム「上手な頼み方と断わり方」(1)

 皆さん、こんにちは まだまだ暑い日が続きますね。
今日の虹色MAXの活動は、SELプログラム「上手な頼み方と断り方」の1回目の活動を行いました。
 自分一人の力で物事に対処することが難しいとき、人に頼むことはよくあることですね。人に頼むことが苦手な場合、一人で抱え込んでしまったり、無理をして体調を崩してしまったりするようなこともあるかもしれません。また、何かを頼まれたり、誘われたりしたときに断ることが苦手な場合もストレスを抱え込んでしまうことにもなります。


 そこで、相手の気持ちを尊重しつつ、自分の意見を率直に主張できる状態での頼み方や断り方を身につけることは、自分自身の健康を保ち、良好な人間関係を築くためにとても大切になってきます。
 「人に何かを頼むことや、頼まれごとを断ることが苦手だと思う人はいますか?」と聞いてみたところ何人かの生徒が「はい」と手を挙げていました。また、今までに「人に頼んだとき嫌がられた」という経験や「頼まれて、断れずに仕方なく引き受けた」という経験の有無を尋ねたところ、半数くらいの生徒が挙手をしていました。
 


まず、頼み方の場面と断わり方の場面をそれぞれ二つのパターンを先生同士のモデルを見てもらいました。それぞれの場面を見てもらい、よかったところとよくなかったところなど気づいたことをプリントに書きこみ、気づいたことをみんな前で発表しました。それぞれが気づいたことをまとめながら「上手な頼み方と断り方のポイント」『“はりてね”』を理解しました。
 【は】:(内容)はっきり伝える 【り】:理由(りゆう)を伝える 【て】:(代わりの案を提案(ていあん)する【ね】:(相手を)ねぎらうということを具体的に知り、今日の振り返りを行いました。
 


 ある生徒は「僕は今日の学びをやって、上手な断わり方と頼み方を学びました。人に頼むときは相手の確認をしっかりとってから、良いか悪いかを判断することを学びました。また、断わる時はとにかくはっきりと伝えることを学んだのでこれからそういう状況になったときは今日の学びをいかしていきたいです」と振り返っていました。
 次回は、具体的に練習を行い、上手な頼み方と断わり方のスキルの向上を目指します。
 今日も一日ありがとうございました。 虹色MAX 心理担当職員
 


2025/08/26
虹色MAX

記事一覧に戻る

このページのトップへ