1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:ビー玉探し PM:角田先生のリトミック♪
お知らせ

AM:ビー玉探し PM:角田先生のリトミック♪

今日は昨夜の雨のせいなのか、とても蒸し暑く感じた一日になりました。
室内にいてもとても暑く感じたので、こまめに水分補給をし、熱中症に気を付けて
過ごしました。

夏休みも終わり、今日から始まった学校もあります。
子どもたちも兄弟が学校が始まったこともあり、少しずつ心がざわついているように
感じました・・・。

残りの夏休み、楽しく過ごしたいと思います(^^)/


午前中は、「ビー玉探し」という活動をしました。
目的は、生活、認知、行動を含んだ、道具を上手に使って見つけよう!です。

ビー玉やスーパーボールをカラフルライスの中や、カラフル塩の中に隠します。
その隠れているビー玉やスーパーボールをスプーンやトング、フォークなどを使って、
それだけを上手に取り出す!
という内容です。

遊びながらなので、こぼしても大丈夫!
大胆に遊ぶことで、道具の使い方を知っていきます(*^^*)
 


中学生や高校生はさすが!という感じで、スプーンやトングを上手く使ってすくっていました。
ちゃんとビー玉やスーパーボールのみをすくって取り出すことができていました。
それを見て、真似しながら小学生の子たちはチャレンジしていました!

トングは片手で動かすことが難しかったようで、トングを両手で持って、器用に動かして挟んで
取ることをしていたり、ひたすらスプーンで黙々と取ったりしていました。

 


小さい子たちは、カラフル塩の感触が気に入ったので、手を突っ込んで感触を楽しみながら
ビー玉やスーパーボールを探していました☺
本当に一生懸命触っていたので、その感触を十分に堪能できたのかなあと思います。

みんな集中して探すことができていました!
カラフルな物は見ても楽しめるので、今日の午前の活動はみんなで楽しくできたのかなあと
思います(^^)


午後は角田先生のリトミックでした。

まず最初は手番のジャンボリーミッキーの曲てバルーンの上でダンス!
今日はダンスをする子は少なく、バルーンを動かしてくれる子が多かったです。

バルーンを動かしながらも、音楽に合わせて体を揺らして楽しそうでした(^^♪


そのあとは、先生が歌を歌いながら、カバサを体にくっつけて感覚を楽しみました。
肌に触れる感覚や、カバサのカシャカシャカシャと鳴る耳からの感覚をじっくり感じていました。

ちょっとくすぐったいようで、ニコニコしている子が多かったです。
足の裏や背中がけっこう好きそうでした(*^^*)
 


その次に、ミッキーマウスの曲に合わせて、先生が持っている太鼓を順番に叩いていきました。
先生が叩いてほしい太鼓を前に出すので、それを見て合わせて叩きました!

初めてやる子もリズムよく叩く事ができていたのに驚きました(^^)/

そのあとは一人ひとり小さな太鼓を持たせてもらい、先生が叩いてほしい人を指すので、
それを見て叩きました。

音楽に合わせることがとても上手になってきているように感じました♪
 


最近虹の丘で定着されてきている「からだダダンダーン☆」のダンス!
これが流れると、みんなちゃんと踊る準備に入るのが見ていて楽しくなります(*^^*)

そしてみんなよく知っているので、全員が踊ったり、体を揺らして楽しめる時間になっています。
この時間はすごい一体感が生まれる時間なので、大好きな時間です☆

踊り終わるととってもいい雰囲気になっています!
 


最後は一人ひとりのリクエスト曲で太鼓の演奏です。
Jポップから童謡までいろいろな曲がリクエストされています!
堂々と叩く姿が本当に頼もしいと感じる時間です!(^^)!

最後はバルーンでクールダウン。「にじ」の曲でまったりとした時間となりました。

角田先生、今日もありがとうございました。


今日の作品!
ドミノで「インサイドヘッド」のキャラクターを表現しています。

いつもいろいろな物を使って作品を作っているお子さんですが、本当にいつも感動させられています!
本人の許可を得て載せました(^^)/

今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。

虹の丘 村上


2025/08/26
虹の丘

記事一覧に戻る

このページのトップへ