1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 午前「身につけよう~社会スキル編~」午後「空き箱工作」
活動

午前「身につけよう~社会スキル編~」午後「空き箱工作」

こんにちは
虹色キラリです。

今日も暑い1日でしたが、みなさま体調は問題ありませんでしょうか?

今日のキラリの活動は、午前は「身につけよう~社会スキル編~(SST…ソーシャル・スキル・トレーニング)」、午後は「空き箱工作」でした。

午前の「身につけよう~社会スキル編~」では、まず、社会スキルとは何かを話しました。

まず、社会は「家ではない場所」、そしてスキルは「能力、力」であることを伝えました。

社会に出た時に身につけておきたい力はたくさんあるけれども、ひとつずつ、身につけていこうということを伝えました。

まずは、前々回に行った「プライベートゾーン・パーソナルスペース」についてのSSTの振り返りと再確認、そして、距離感についての新たな動画を見ました。
 


人には触られても「いいゾーン」と「ダメゾーン」があって、それは人それぞれちがうものだということを伝えました。
 


その後「今何する時間?」というテーマでビデオ学習をし、「今は何をする時間か考える」「やることに順番を決める」ということを共有しました。

そして、様々な場面ごとの「今やること(まずやること)」「次にやること(その後やること)」を考えてグループごとに相談して話し合うことを行いました。
 


今回はグループごとに違うお題であったことから、他のグループのことを気にせず、自分たちで考えた自由な発想で、そのときにすべきことを考えることができていました。
 


そして、各グループで話し合った内容を共有する時間もとりました。

そして、全員でも状況を考えることを行いました。

また、ルールを守ったり、今すべきことを行うときに大切になる考えは、「叱られないため、でなく、自分が困るから」という考え方を持つことを伝えました。

叱られないために何かをするのでなく、周りまわって自分が損をする、自分が悲しまないために行う考え方が大切であることも伝えました。


そして、午後は空き箱を使っての工作をしました。

ビックリ箱、ガチャガチャ、小物入れ、空き箱を使った自由製作、それぞれ自分の行いたいものを選んで活動を行いました。
 




今回は即使えるものであったり、遊べるものを作った人も多かったので、作ったものを使って遊んでいました。
 


後片付けの重要性も伝えましたが、今日はみんなきれに片付けをしていました。

楽しく、やることはやって、活動していきましょう(´ー`)


虹色キラリ
      小松

2025/08/20
虹色キラリ

記事一覧に戻る

このページのトップへ