1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:ペットボトルダーツ PM:自転車シュミレーターに乗ってみよう
お知らせ

AM:ペットボトルダーツ PM:自転車シュミレーターに乗ってみよう

こんばんは

夏休みが終わりに近づいてきましたね。

まだまだ暑い日が続きますので熱中症、交通安全には気をつけて過ごしましょうね。

さて 今日の午前の活動は、ペットボトルダーツです。


ペットボトルダーツのやり方は簡単!

でも、説明とルールは よく聞いてくださいね。

今日のダーツは、ペットボトル・割り箸を使ってゲームをしますよ。

空のペットボトルを的にして 割り箸を上から落としペットボトルの口に入れるゲーム


姿勢を正してくださいね。

目と手の協調性を意識してみるのもポイント!

指先でつまんだ割り箸を 上から落とす高ささを変えて行うのもおもしろいですね。

ペットボトルの中にストーン!落ちたとき 
『やったー!』っと 感動の声♪

お友だちから大きな拍手♪

集中力も養うことができました☆


午後のは、自転車シュミレーター体験です。

岐阜市三田洞自動車学校の先生に来ていただき お話しを聞きて 正しい自転車の乗り方を教えていただきました。

✴︎自転車に乗る前に大切なこと
 自転車の点検 7ヶ所
 サドル・ブレーキ・チェーン・タイヤの空気・ライト・反射板・ベル
 大丈夫か しっかり見てください

✴︎自転車に乗るときに大切なこと 
 ヘルメットを付ける 
 体の調子はいいですか
 夜はライトをつける
 夜は目立つ服を着る
 
✴︎自転車保険に入る

★事故に繋がらないように 点検・乗るときの服装・万が一のときのために保険に入る
以上を守って安全運転に心がけしましょう
 


さあ、自転車に乗ってシュミレーター体験です。

ちゃんとヘルメットをかぶっていますね☆


自転車のペダルを踏んで その速度に応じてモニターの映像が移動しました。

 


ハンドルを動かしていきますが、自転車が走れる道って!?

先ほどのお話しにありましたルール

歩道に標識があれば 歩道を走ってもオッケー
但し 車道側を走ってくださいね。

もし標識がなかったら 
車道を走ることになります
★70歳以上の人・13歳以下の子ども・身体に障がいがある人は、歩道を走っても良いです
 

 


実際に自転車を運転している感覚でしたね。


並進・2人乗りは絶対にやらないでくださいね。
禁止です!!

事故をおこしたら すぐ、近くにいる人に助けを求めて お家の人に連絡してください。


最後に、みんなに感想を聞いたら「今日の練習を活かしたい」「交通ルールが良く分かった」などの意見がありました。
全体に「楽しかった?」と質問をすると「楽しかった!」と笑顔で返事をしてくれましたよ♪

本日もありがとうございました


キッズランド虹  カシマ 村瀬


2025/08/20
キッズランド虹

記事一覧に戻る

このページのトップへ