AM 水の実験 PM 卓上ビリヤード
こんにちは。今日は俳句の日です。正岡子規研究家で俳人の坪内稔典氏をはじめとした俳人の方々が[は(8)い(1)く(9)]の語呂合わせにちなんで俳句の日として記念日を制定しています。とは別に同じ語呂合わせから俳句作家の上野貴子氏が主催する「おしゃべりHAIKUの会が俳句記念日として制定しています。夏休みの子どもを中心に俳句の楽しさを通して季節感の大切さを知ってもらいたいとの想いからイベントもあるようです。
本日の活動午前は水も実験です。
読み聞かせの絵本は「ぶた、たぬき、きつね、ねこ」です。このお話はしりとりです。最初にみんなで最初の文字から連想する言葉を考えましょう!
水の実験では、最初にペットボトルにお水を入れていきます。みんなもお手伝いしてくださいね!
ペットボトルにお水を入れたらキャップをします。ペットボトルを持ち上げると…普通に何も変化はないですよね…ペットボトルの下の方にセロテープが貼ってあるので、そのテープを剥がしますが…まだ…何も変化は…ないですね。では、次はキャップのフタを緩めると、、、あれ?あれれ…?
下からお水が出てきました!!ビックリですね!!!!!また、キャップを閉めるとお水は止まります。
次の実験はクリアーのコップにお水を半分まで入れてその上にオイルを層がわかるくらい入れます。
その中にスポイドで色付きのお水を入れてから、優しくコップの中に泡を作っていきましょう。
油とお水は合わないから泡を作ると弾いてしまうので上の部分はシャボン玉のように泡ができます。
強くスポイドを押すと勢いよく油とお水の中に入っていくので泡はできず色付きのお水ができ上がります。でも、優しく入れるとシャボン玉のような泡が浮きます。
午後の活動は卓上ビリヤードです。
ビリヤードという卓上ゲームは、やったことあるかな?ないよ、というお友だちがほとんどでした。
まずはやり方から…
1人ずつ順番に行いました。ボールが全部入ったら、みんなで拍手しました。
順番待ちのお友だちは、椅子に座り、上手に待つ事ができました。名前が呼ばれるまで、座って待つ事ができました。
ボールを全部入れるまで、集中して取り組めました。
今日もありがとうございました。
みらい 磯貝
- 2025/08/19
- 虹のみらい