AM:飛んでポンデリング PM:うちわを作ってみよう
お盆休みも終わりましたが、今日も暑い日でしたね。今日から始まりました。
今日も郷の子は元気いっぱいでした。
休み中に色々な場所に
家族と出掛け楽しいお盆休みを過ごしたという
話が沢山聞けました
夏休みもあともう少しですが今日の活動はAM:飛んでポンデリング
カラフルな風船を両面テープでポンデリング状の輪っかにしてドライヤーをあてて
輪っかを回しながらカラーボールを輪の中に入れる活動でした。
皆の側まで風船を上手にドライヤーの風を当てないと
輪の中にカラーボールを入れれないため
ドライヤーをやる職員はある意味職人技でした。
始めは1個のカラーボールから入れる子もいれば入らない子もいるため
回数を重ねるごとにカラーボールを増やします。
カラーボールが増えれば増えるだけボールが輪の中に入りやすいかと思いましたが、
反対側の子にカラーボールが当たるなどイレギュラーな事もありましたが、
皆集中して楽しむことができました。
午後の活動はうちわ作りです。
この暑い夏には必需品とも思えますが、今はうちわよりも扇風機やクーラーの方が多いでしょうね。
そんな中、どんなうちわを作るの?と子どもたちは興味津々です。
コの字型に置かれ机のまわりにみんなが集まり、説明を聞きながらみんなで同時進行。
折り紙が3枚細く折ってあるもの、割りばしを使って作ってみましょう。
一枚は蛇腹に折ってありますが、あとの二枚は線にそって自分達で折ってみます。
折り紙を前にして倒す、裏返して前に倒す。
そう説明をされるともう一度聞きなおしながらも折り進めていき
次はどうするの?どんどんと次に進めていました。
折るところからつまづくんじゃないかと心配していましたが、そんな心配は必要なかったようです。
蛇腹に折った3枚の折り紙の端同士をのり付けした後に
両面テープの部分に割りばしをはって広げると綺麗なうちわの完成です。
暑いから扇いでるとパタパタと早速自分のうちわを使って涼んでいました。
中には折り畳んだ形でお箸代わりとして、小さなごみをはさんで集めてくれていました。
そのアイデアがすごいなと思いました。
お家でも自分のうちわで涼んでくださいね
今日も一日ありがとうございました。
虹の郷 今井
- 2025/08/18
- 虹の郷