AM:夏祭りの準備をしよう PM:みんなで夏祭り
今日の午前の活動は、午後から開催される下呂市店の夏祭りの準備をみんなでおこないました。まずは、夏祭りには欠かせない、音頭の練習を行いました。
今年も「ドラえもん音頭」しました。
スクリーンでドラえもん音頭の振り付けを見ながら練習をしました。
しっかりと動きを見ながら、真似をしました。
練習がおわったら、次に夏祭りの催し物の看板を作りました。
今回は、「わなげ」を作りました。
輪投げ文字や文字を貼るダンボールの板に色紙を使って貼り付けました。
両面テープや水のりを使って貼り付けました。
みんなの協力もあり、立派な看板ができました。
午後の夏祭りも楽しみです。
午後の活動は、下呂市店での夏祭りを行いました。
大渕の公民館を借りて、下呂市店で夏祭りを開催しました。
下呂市店のに虹の丘、虹の郷、虹色ポケットの3施設の利用者さん、親御さん、兄弟が集まりました。
まず初めに、開会式を行いみんなで午前に練習した「ドラえもん音頭」を踊りました。
スクリーンに映像が映し出されて、見ながらドラえもん音頭を踊りました。
みんなで踊り事ができたら、夏祭りの催し物を回りました。
催し物のが4つあり、「輪投げ」、「ストラックアウト」「ゼリー掴み」「スーパーボールすくい」がありました。
受付の際にそれぞれの名前が書かれた、スタンプラリーカードが渡されており、各催し物のを終えたらスタンプを押してもらう流れになっていました。
輪投げでは、2レーンあり、輪投げを3つ投げて6つあるピンに入れました。
しっかりと自分の投げれる距離に近づき上手に投げて入れれていました。
また、3つ投げて入れるでしたが、6つ輪投げを投げて全部入れれている子が多かったです。
ストラックアウトでは、アンパンマンのストラックアウトになっており、9つボールをもらいアンパンマンの的に目掛けて投げました。
アンパンマンの的に当たると絵が反転し当たった事がわかりやすくなっていました。
スーパーボールすくいでは、3つの小さなプールがあり、プールの中にはたくさんのスーパーボールが入っています。
金魚すくいのポイ(ネットになっている)を使いプールの中からすくい取りまいした。
どのスーパーボールをすくうのかを見て、慎重にぽいをプールに入れて掬い上げていました。
ゼリー掴みでは、1つの大きなプールの中に700個のゼリーが入っており片手をプールの中に入れてゼリーを掴み取り出しました。
1人6つから7つ程掴み取りました。
前日まで大雨でしたが、無事に晴れて夏祭りが開催できてよかったです。
今日も一日ありがとうございました。
月曜日もよろしくお願いします。
虹の丘 川上
- 2025/08/13
- 虹の丘